hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

世の中

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

昔の人は、本当に苦労されてこられたので
辛くても 苦しくても 乗り越えられて生き抜いたのだと思うんですが

今って 苦労せずにして 情報でも 買い物でも
稼ぐにしても スマホなり パソコンで出来てしまう
世の中になってしまってますよね

ある意味 怖いなと思います。

全然話は飛びますが 最近 鍛えてるのですが
仕事上、、、何故か めちゃくちゃハードなのに
太ってきてしまって 男の人って 太った人より
痩せた人の方が やはり 魅力を感じますよね。

買ってあるスボンが 次々とはけなくなってる事が
判明いたしました。 仏教的に ダイエットって

食べ残す事はやはり ダメなのですか?
たまに 仕事から帰ってきて あまりにしんどくて

ご飯が 食べきれない時があります。水分で
流し込むように 残さないようにしてるんですが

こう見えて 少食なので 残せないのが辛いです。
キツイ時は 食べ残しても バチはあたりませんか?

バチって やはり 当たるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

『応量器(おうりょうき)』。

食べ残しは
仏教でいえば、たぶんバチはあまり問題ではないのだと思います。

禅の道場では
食事のとき、厳密に作法が決められていて
料理を食べたら、そのあとお茶やお湯を注いで
たくあんとかできれいに食べ残しのないようにしています。

食事をいただくとは、いのちをいただくことだから。

そのようなわけで食べ残すことはいけない、ということを教わるのですね。

でもちょっと気をつけていただきたいのは
誰だってお腹いっぱいになったら食べきれないのだから
それでも食べ残しはいけない、という根性論ではない、ということですね。

そもそも禅道場の正式な食事作法では、まず給仕からはじまります。
食事を各々、食べきれる分だけいただいたと思ったら給仕側にちょいっと合図を送る。(私みたいに中々合図を送らない不届き者もいましたが。。涙)

よって、禅の修行僧の食器は食器ではなく『応量器(おうりょうき)』と呼ばれるのですね。
食べるものの量に応じた器、と読めるでしょう。

ですから
問題は食べきれないことではなく
食べきれない量をなぜ目の前に出しているのか
ということになると思います。

ちなみに話は全然飛びますが
個人的に、ハードに鍛えても
場合によっては、逆に痩せにくくなると思います。
筋肉は意外とカロリー消費しないといわれます。
生物進化上、言われてみればそうかもしれませんね。

便利になったら便利になったで
出来なくなったことも多くなったのではないかと思うと
不安な気持ちもありますね。

電話番号とか道順とか
すっかり覚えなくなりましたねぇ。。

                       南無釈迦牟尼仏 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Buddhism. knowing what it actually is. ... 2020/08/22退会 2023/08/29再入会

バチはあたりません。

地蔵菩薩さま

ご質問読ませていただきました。

最近太ってきてしまったとのこと、服が入らなくなると、焦ってきますね。

食べ残すことが駄目なのは、大前提として、
無理に水分で流し込むことも問題です。

もし痩せたいと思われているのであれは、食事制限をしなければなりません。
もしかしたら、お米や麺類が好きではありませんか?そして残すと悪いからとお腹いっぱいになるまで食べていませんか?

糖質は太りやすいのでほどほどにしましょう。

ハードなトレーニングをされているということですので、しっかりとタンパク質を摂ると筋肉が増え、基礎代謝が上がることによって痩せやすい体になります。

女性の場合、筋トレをしてもムキムキになったりゴツくなったりすることは無いので安心したください。

やられているハードなトレーニングがどんな種類かは分かりませんが、トレーニングには、大きく分けて筋トレなどの無酸素運動と、ジョギングなどの有酸素運動の2種類があります。

有酸素運動は脂肪も落ちますが、筋肉も落ちて太りやすい体になります。
よく歩いているのに痩せないと言う人がいますが、それだけでは当然痩せません。

本当に痩せたいのであれば、食べ残さない程度の腹8分目の量を食卓に並べましょう。
そして、しっかりと筋トレをすると、だんだん痩せやすい体質に変わるはずです。

無理な食事制限だけでは、リバウンドが怖いので、じっくり時間をかけて鍛えてくださいね。

全然仏教的じゃない回答で申し訳ないです。

{{count}}
有り難し
おきもち

広島市内中心部の寺町・品龍寺の副住職をしています。 2017年まで東京のお寺で働いていました。 浄土真宗のお坊さんですが、専門用語は出来るだけ使わず、普段通りの言葉を心がけています。回答は個人的な意見や解釈もありますのでご理解ください。

ふくよかな女性が好きという男性も結構多いですよ。

地蔵菩薩さん、こんにちは。

便利なものができれば、人間の能力は一つ落ちます。その分新しい力を入れないと怠ける体になりますね。

さて、女性はやせている人がかっこいいと思うかも知れませんが、男性はふくよかな女性が好みである人は多いですよ。
安心感があるのだと思います。

だからといって、暴飲暴食で太るのは、体に負担がきます。お互い、少欲知足で頑張りましょう(笑)。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

吉井様おはようございます(^人^)
ご回答有難うございます。食事一つにしても 大事な修行であると言う事ですね。 食べ残す事はやはり
良くないのですね。。。 修行を終えられてからも
作法に基づき 丁寧に食べていらっしゃるのでしょうね。 全てにおいて お坊様の振る舞いは綺麗です
私くしも 少しは 見習わないといけませんね。
耳が聞こえにくいせいも ありまして、周りの音が気にならないなで 、ガサツになってます。マンションの
隣や住人にしたらきっと 周りが楽に生活できると思いますけどね。私も 携帯を良く変えて自分の番号
覚えてません。 頼るのはスマホばかりです。だから
覚えも 悪いのかしら。。。頭を使うのは仕事の運び方くらいです。 時間内にやりおえるのに 必死なので
体格が変に良くなってる気もします。 ただ痩せないと
服がなくなりつつありますので 、痩せて 服を復活させたいと思ってます。丁寧にありがとうございます。

慶成様 字は合ってますか?間違えていたらすいません。おはようございます。 服が無くなってきて 焦ってます、、。
お米大好きです。おにぎりで生きていけそうなくらい
お米好きです。(๑>◡<๑) 太るわけですね⁉️ 仕事が とても重いんで
その箱の上げ下ろしを 軽く 24箱×2位は毎日してます。 お陰様で腰が最近痛みますが 筋力も 以前に比べたらついた 気もします。肩幅が少し。。。

腹八分目を守り お菓子を絶たなくてはなりません。
つい 間食してしまいます。 この世の魔ですね。
美味しいお菓子ばかり 有りますから
お坊様方はお供えの品など 消化するのも 大変かとも
思いますが 、、、ご健康にお互い気をつけて
まいりましょうね 。ご丁寧にご回答有り難く存じます。

染川様おはようございます。(^人^)
痩せてるより ですか?ふくよかと いいましても
どの位?って思いますが。。。少し引き締まりたいですけども 買い直しは 勿体ないので 今後は 先を考えて 服やパンツを購入します。 私くしは細めのデニムが好きなので 足が通らないんです。 太ったとは
言えず 浮腫が酷いと 言ってますが あははは⁉️

浮腫みにも限界がありますね (๑>◡<๑)
ゆっくり時間をかけて 引き締めていきたいです。
ただこれから 食べ物が美味しい季節なので
どうなります事か?
ご回答有難うございます。

慶成様途中で お礼文が 切れてます。すいません
m(__)m 仕事が一箱5〜6キロの箱を24×2位は
毎日上げ下げしています。朝晩冷えてきた のもあり
少し腰痛が。。。筋力と言うか 肩幅が少し広くなった気がします。 体重が乗っかった分足腰にきてるんでしょうか? お菓子を控えて 主食をバランスよく
腹八分目を 心に置き 服を復活させれますよう
精進してまいりたいと思います。 すいません。
お忙しい所お時間を頂き御回答頂きましてありがとうございます。

染川様へのお礼文も 途中きれてしまってました。
すいません お忙しい中時間をさいて ご回答頂き
ありがとうございます。 よく三重に行ってたんですが
もう少し早く 金剛座寺を知ってたら うかがっていたかと思います。 機会があれば是非拝見させて頂きたいと思います。 お寺様の復興作業大変かと思いますが
ぼちぼち まいりましょう きっといい事あります。
(^人^)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ