hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

体のにおいについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

私は女性で、汗かきで暑がりです。自分の体臭みたいなものもあるようで、どこに言ってもクンクンとにおいをかがれます。それで職場がつらくて辞めたこともあるのですが、どこに行っても同じです。
特に今回勤めた会社は、事務員が私ともう一人女性で、あとは男性です。もう一人の女性は、言いたいことは全部言うので、私が入ってまもなく、「何かくさい」とか、私が外から帰ってくると、「何か一気にくさくなった」とか言い、周りの男の人も影口みたいに言います。時に、男性からも嫌らしい笑いで「くさい、、笑」みたいに言われ、辛いです。
仕事内容は良いのですが、こんなことで悩まないといけないのが悔しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気になるなら相談に

匂いは合う合わないがあると思いますが、家の匂いとかペットの匂いとかもありますよね。体臭とは限らないと思います。あとは洗濯の洗剤や生乾き的な匂い。など、特に洗剤や柔軟剤の匂いが強く周りの人に合わないと臭いという表現になるのでしょう。

お寺ではお香を焚き、精進料理を食べることで、体臭とはは弱まります。肉魚だけでなく、玉ねぎやネギ、にんにくなど匂いの強い物も食べません。私は食べますが、あまり気になるなら病院などで相談されたらどうでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

「PATM(パトム)」

きこ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

おそらくは色々と対策(消臭や防臭)も講じられておられることかとは思いますが、誠におつらいことでございます・・

一つ、可能性として考えられるとすれば、もしかすると「PATM(パトム)」という症状であるのかもしれません。

今年に、世界仰天ニュースのテレビ番組で取り上げられたこともあります。

http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20180306_03.html

もし、気になられるようでしたら、医療機関にてまずは「皮膚ガステスト」を受けられてみられるのも。その結果次第において、何か改善へと向けたヒントが得られることがあるかもしれません。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

病院に行きましょう。

きこさん

それは辛い思いをされていますね。
においは自分には分からないものなので、今日もくさくないかな?と余計な心配ばかりして疲れてしまうと思います。

実は、私、「臭い」と文句を言ってしまう方の人間です。実際、職場の人が半乾きの匂いがしたらすぐに注意してしまったこともあります。

最近では、スメルハラスメントという言葉もあるように、本人が気づかないまま、周りに迷惑をかけている場合が多いです。

申し訳ないですが、人のくさい匂いって、鼻に残るし、とても不快です。ある程度は我慢出来ますが、こちらまでまいってしまうこともあります。

それだけ言われるということは、きこさんに原因があります。
わたしには、においの原因が何か分からないですが、仲の良い友達や、家族に聞いてみてはどうでしょうか?
においの原因さえ分かれば対処して無臭になる可能性は高いです。

職場の人たちもなんとかあなたに気付いて欲しくて言っているのではないですか?

汗っかきとのことですが、本来汗は無臭のはずです。身体に異変があるときはにおいがあるそうなので、一度病院に行って診てもらったほうがいいかもしれません。また、生活習慣や、自身の健康、洗濯方法など今一度みなおしてください。

何も悩むことはありません。くさいのなら、その原因を取り除くだけ。簡単なことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

広島市内中心部の寺町・品龍寺の副住職をしています。 2017年まで東京のお寺で働いていました。 浄土真宗のお坊さんですが、専門用語は出来るだけ使わず、普段通りの言葉を心がけています。回答は個人的な意見や解釈もありますのでご理解ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ