hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫉妬心

回答数回答 2
有り難し有り難し 86

こんにちは

私にはお付き合いしている方がいます。
しかし、何気なく携帯を見てしまい元カノとたまに連絡をとっていることを知ってしまいました。
普通に友達として付き合っているようですが、モヤモヤが・・・。
今まで自分は嫉妬する方ではないと思っていましたが、そうではなかったようです。

探るようなことはできなかったので、携帯見たことを謝り聞いたところ
色々と話をしてくれました。
私が考えていたことは違いました。
携帯を見たことも「見てしまった行為に関しては、仕方ない」と許してくれました。
しかし「物事の見方が異常」だと言われてしまいました。
自分でもこうなんじゃないかああなんじゃないかと嫉妬からくる妄想が止まらなくなり、自分が嫌になります。

こんな自分を変えるにはどうしたらよいでしょうか?
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手を所有しようとしない

彼を自分のものと思い込んでいる所がどこかにあると思います。
男女の関係の究極は、二人で居ながらも相手を束縛・拘束することなく、独自の尊厳を認め合うことです。
あなたも縛りすぎたり、嫉妬深いことを言えば言う程、嫉妬の炎でお互いの身を焼きます。
そもそもが出会うまで独自の道を歩んできた二人です。
あなただって彼に出会う前は好きになった人もいたはずでしょう。
嫉妬で傷つかないためには、相手をワタクシしない事。
自分のルールに当てはめようとしないことです。
一緒に居ながらお互いの尊厳を認める。
浮気されたらそれはそれで仕方ないこと。
あなたもまともな相手を選ぶ機会が与えられたとクールに割り切りすぐに捨てることです。
嫉妬は、相手を所有したいと思う気持ちが強すぎることで生まれます。
一度、冷静になって距離を置きましょう。
あなたも天下にただ一人の自由な存在なのです。あなた自身の自立のためにも相手にあまり依存し過ぎないことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

妄想はいくらでも膨らむもの

妄想を信用して生活していると、自分自身を苦しめることになります。
妄想はあくまで妄想。事実とは大きくずれています。
彼を大切にしたいということは、束縛することではありません。お互い自由でありながら、お互いを信頼しお互いの幸せを望むこと。何十年一緒に暮らした夫婦であっても、お互いを束縛することはできません。何かうまくいかないことがあればお別れしてしまうのです。
人は生まれてから死ぬまで一生一人の存在です。しかし、その一人の存在は、自由自在に相手に慈愛を届けることができるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。

確かに束縛していました。
自分がされて嫌なことを相手にしてはダメですね。
当たり前のことがわからなくなっていました。
反省します。
これからは相手を信頼し尊重します!!
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ