hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

葬儀での振る舞い

回答数回答 4
有り難し有り難し 50

悩みは妻が葬儀の時に、霊前で焼香の時安らかにお眠り下さいと願ったあと、地獄に落ちろと思ったようです。とてもお父さんが好きだったようでなんでそんなの事思ったのか、ずっと反省と後悔をして不眠症で病院に通っているのですが良くなる気配がないです。本人は生き地獄の末、死んでからも地獄に落ちると仏教の教えにあると、言っています。どうすれば抜け出せるでしょうか?一度、お坊さんと話をしようと連れて行ったのですが、怖くて行かないと言うので。回答をお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

法事での振る舞い。人生での振る舞い

法事のことを追善供養とも言います。「追って善を行う供養」です。ここで言う善とは、悟りに近付く行い、つまり仏道修行のことです。

佐々木閑教授によると、お釈迦さま当時の法事は
①お坊さんを招いて食事を施し、お布施をしてお坊さんの修行を支援する
②お坊さんから法話を聴く
という主旨です。お釈迦さまの感覚では「お呼ばれは托鉢の上位互換。托鉢に時間を取られるよりはお呼ばれして早く帰り、節約できた時間で瞑想などの修行をした方がいい」という考えだったそうです。

現代日本では
①読経する
②法話を聴く
③故人にお膳やお供え物をする
④お布施やお斎をする
と優先順位が逆の『認識』になっていますが、こうして並べてみるとお釈迦さまの伝統を継いでいることが分かります。読経は仏様の教えを声に出して読むのですから、法話の亜種と言えます。また、故人も仏式葬儀によって剃髪・授戒してお坊さんの仲間入りをしていますから、お霊供膳やお供え物もお坊さんのお呼ばれの延長線上と言えます。

このような善行によって仏教を学び、親しみ、そして人生に落とし込んでいく…それが追善供養です。

お葬式すれば終わりではありません。七日参り、四十九日の忌明け、一周忌の喪明け、三回忌以降の追善供養…その一連のご縁の中で奥さまが善を学び行う。その功徳をお父さまへお供えする。それが仏教2500年の伝統を受け継ぐ『抜け出し』の道です。

あえて言いますが、葬儀での振る舞いはそこまで気に病むほど大したことではありません。それは例えて言えば仏教という屋敷の門でどうご挨拶したかくらいの話です。本体は屋敷に入り、座敷の席について、さぁこれからどう振る舞おうか?の方です。挽回しましょう。

追記
hasunohaの問答は掲示板のように落ちませんから大丈夫ですよ

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

お父様にはちゃんと本心が伝わっています。

ご葬儀など焼香の時、故人に対し「安らかにとか」「お疲れ様でした」「ありがとうございました」などと感謝の思いを伝えるのが通常かと思うのですが、そうではなかったというのがお悩みのようですが、時として自分でも思わね感情が湧き出る時があります。
特にお父様とのことなので、そんな思いがよぎったことが余程ショックだと思います。親子として長い時間を過ごされたのですから、良いこともそうでないこともあったでしょう。だからと言って奥様がお父様を地獄へ落とす訳ではないので、ここは気にしないことです。
それよりも感謝の心でご供養されていかれればいいと思います。
お父様には、そのことは充分伝わっています。感謝の気持ちも伝わっていますので、マイナス的なことはもう忘れましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにも...
このお坊さんを応援する

脳の回路がつながっただけ

気にする必要はありません。
葬儀という場面で必然的に、脳というコンピュータに「葬儀」「死」というキーワードが入力されたので、
脳が自動的・反射的に、関連する、知っている言葉を出力してきただけです。
インターネットでキーワードを検索したときに、最初にヒットした情報が検索者が探していた情報と無関係のものであることは、よくあります。
それと同じです。

もしかしたら、最近見たドラマか何かのセリフで「地獄に落ちろ」という言葉があったのが、無意識に脳内の引き出しに入っていて、関連キーワードとして最初に出力されたのかもしれません。
脳という臓器の、神経回路の気まぐれな反応にすぎないと、冷静に見ましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

葬儀は供養よりも生きている私たちがどう接するかです。

 御質問有難うございます。葬儀で安らかにお眠り下さいと願うという事で、地獄に落ちろと思う事は、悲しい事ですねぇ。仏教で亡くなってから地獄に堕ちる事はございません。仏説無量寿経や往生要集には地獄について書かれております。葬儀は亡くなった方の供養もそうですが、生きている私たちが直面して今後どう生きていくか考えさせて頂く場ではないでしょうか。浄土真宗の教えでは、亡くなるのと同時に仏にならせて頂く教えですし、亡くなってからは先に亡くなられた方に出逢う事だという事です。     合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。少しでも気持ちが和らぐといいかなと思います。この事を伝えてみようと思います

回答ありがとうございました。わかりやすく伝えられそうです。少しでも気持ちが穏やかになればいいかと思います

ここでのいろいろな解答を妻にも見せてみました。"ありがとう"と言ってくれました、どのお坊さんも親身に答えてくれて本当に感謝しています。回復した時にはもう一度見せてみたいと思いました。掲示板なんで。消えちゃうと思うので、紙に出力しないと駄目ですが。ありがとうございました。

>>>
回答ありがとうございました。
こんなにいろいろご意見貰えると思っていませんでした。
嬉しく思っています。少しでも気が落ち着けば、いいかなと思います。勉強になりましたありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ