hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

教授が…

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

大学四年生で卒論を書いています。

私の配属している研究室は通称ブラックゼミと呼ばれ、周りのゼミと比べてかなり厳しく又、教授の評判が悪く周りからも嫌煙されています。
でも、なぜそんなところに入ったかというと研究したかったことがそのゼミでしか出来ないということと、教授が厳しいことは知っていましたが、実績もあり尊敬できる人だと思っていたからです。

ところが、実際内部に入ってみると確かに教授の知識や経験はすごいとは思いましたが、学生に対する態度がひどく、人として信用できなくなりました。
やりたくもないテーマを勝手あてがわれて調査させられ、論文としてまとめてもほぼ全て否定され、こちらが直しを重ねても結局、書いた覚えのないもので改ざんされて提出されたり、影で学生の悪口を言ったり、教授主催のイベントの準備に言っても要領が悪いと怒られたりします。自分の卒論のために自発的に行動したり、提案すると嫌な顔をして協調性がないと言われています。

どうやら自分のいいなりにならない人間が気にくわないのだろうと思います。

言ってることやってることがめちゃくちゃなことなんてしょっちゅうです。

耐えられなくなって学校側に訴えたこともありましたが、同情はしてくれるものの公に問題にすると面倒なようで少し我慢して乗り切ってくれと説得されて終わりました。

私自身、逆らってもムダなエネルギーを使うだけだと思ってます。

しかし、あまりにも理不尽で陰鬱で筋が通らないことを言われると怒りを抑えられなくなりそうになることがあります。

どのように対処すれば良いのでしょうか?
また、どのような心のあり方で向き合うべきなのでしょうか?

どうか、教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1人では微力でも、仲間で声を上げ続けることが一番です。

そうですか。。。それは、ちょっと耐えるような話なのかしらね。もぅ、限界なのにね。

周りの皆はどうなの?ただ、黙って耐えているのかな。
学校側も、もちろん、あなたも、立場が邪魔をして 言えないでいるのよね。教授に。

これは、パワハラですよ。
1人では、微力だけれど、仲間で声を上げ続けることが一番です。
心のあり方でいうなら、屈してほしくないわ。
指導者、指導を受けている立場としては、直接 本人に声はあげられないね。
だから、苦しいんだよね。

大学には、生徒を守るカウンセラーはいませんか。何度でも、パワハラだと、仲間で声を上げ続けましょう。それでも、苦痛なら、限界なら、今までやってきても、そのゼミから離れましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

合わない人はサルである

ゆずまるさん、はじめまして。質問を拝読しました。

ゆずまるさんは卒論の作成中なのですね。担当教授の知識や経験はすごいけれど、学生に対する態度がひどく、人として信用できないのですね。ゆずまるさんは、教授にあまりにも理不尽で陰鬱で筋が通らないことを言われると怒りを抑えられなくなりそうになることがあるのですね。

それもひとつの勉強です。
教授はサルだと思いましょう。言葉も通じないものだと思ってしまえば怖くもありません。

ゆずまるさんが卒論を作成するにあたり、教授の知識や経験はどれぐらい必要ですか。ゆずまるさんが必要なところだけ借用すれば良いのです。もしかしたら、文献を当たれば書いてあることなのかもしれませんし。

仏教では因果必然の道理を説きます。
教授がブラックであるというのは、うわさではなく学生に対する態度がひどく、人として信用できないことが原因となった結果です。

原因があれば結果がある。当たり前のことを仏教で説いています。
ブラックな研究室に入ればブラックな環境があるのです。理不尽だといっても始まりません。

ゆずまるさんが納得のいく卒論が書き上がるよう祈念しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんだか始めてこのことで優しい言葉をかけていただいて涙がでました。

以前、耐えられなくなり学校側に訴えた時は同級生達も一緒になって立ち向かいましたが、学校側からの我慢してくれ、という言葉に心が折れそれ以来何も言わず我慢しているようです。
今現在も教授から理不尽なことを言われてももう感情を出すのをやめているようです。

私もそのことがあってから学校側は守ってくれようともしないんだ、とほかの同級生のように諦めていました。

しかし、今回お言葉を頂いて学校のカウンセラーを探して話すだけでもしてみようと思いました。

感謝いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ