hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼が難病だと診断されました

回答数回答 5
有り難し有り難し 78

結婚を考えていた彼が難病だと診断されました。治療法はなく進行します。いずれ体が動かなくなり寝たきりになると言われています。

彼は病を隠して私と別れることも考えたそうです。でも私は一生支えると伝えました。そして二人で頑張ることを約束しました。とても大切な人なんです。

私は数ヶ月毎日一人で泣きました。心が落ち着くので神社やお墓に参っています。彼の病気は、彼の家族しか知りません。辛い。誰かに抱き締めてもらいたい。彼はそれ以上に辛いと思います。ゆっくり話す時間が必要だと思っていました。

ですが、最近、彼と連絡がとれなくなりました。彼に何かあったのか、連絡ができないほど心が辛いのか、私と別れようとしているのか。わかりません。それが、私を思ってだとしたら余計に辛い。

でも希望が持てる情報を見つけました。彼に伝えたいです。でもメールも読んでくれません。家族や友達の連絡先は知りません。何とか彼に希望をもってほしいです。

どちらにしても、心は苦しんでいると思います。できれば、早く行って辛いね、と抱き締めてあげたいです。早くしないと、彼の心と体が壊れてしまう気がして焦っています。でも、無理に会いに行って彼の心のリズムを乱してしまうのも怖いです。

会いに行こうか、彼からの連絡を待とうか。迷っています。でも、このまま待ち続けて連絡が来なかったら、できることがあったのにやらなかった、彼を見捨てた。という気持ちが辛いです。
なにかアドバイスをお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それでも一緒に生きていくことを決められた。とても大きな決断。

今 大変 お辛い状況でしょうね。悩んで苦しんで、それでも一緒に生きていくことを決められたことは、とても大きな決断でしょう。
彼も、自分のことより あなたのこれからを思い、別れを考えたこともあったなんて。お互いを想いやり合える大切な存在なのですね。

彼には、何度も不安が襲ってきていると思います。
いつでも一緒だと、なんとか彼に伝えたいですね〜 あなたの強い想いが、きっと彼を支える大きな力になるでしょう。

彼の負担にならない程度に、短くて伝わるように、「二人で話がしたい! 」と 電話やメールを 定期的に もう少し続けてみてはどうですか?
彼が、聞ける状態になれば、二人で話が出来る時間がとれたら、ちゃんと 伝えてね。
あなたの変わらない想いが、ちゃんと彼に届くといいですね◎

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

人間は元々自由な存在である

あなたが彼に寄り添って生きていくのも自由。
彼と離れて生きていくという彼の深い愛を選択することも自由。
人間はそれぞれ完全自由、完全独立の存在です。
親子であっても双子であっても完全独立の存在です。
彼の痛みは体験できないし、彼の心の悩みは彼のもの。
あなたは優しいから、彼のことも、我が事となってしまっている。
それはいい意味では愛であり、悪い意味では執着、しばられ、です。
彼はきっとあなたと仮に結婚したとしても、うまれてくる子供のことも考えたと思います。
タイの保険のCMで耳の聞こえない父親をもった少女の話があります。
一度目を通してみてください。
http://dout.jp/346
私の友だちの一人はお父さんが生涯を抱えられていますが、子供としては、大変心苦しい側面がある、ということは実際のところまぎれもない真実であります。
人が生きていくうえで、この人のお役に立ちたいと思うことがあるとすれば、できる限りのことはして差し上げて構わないですが、それは今後もし、あなたが生まれてくる子供の親という立場になれらるのであれば、よくよく考えてあげなければいけません。
それが親の責任なのです。
私が彼の立場だったら一時の情を選択し生まれてくる子供にタイのCMの子供のようなつらい思いをさせることはできないと思います。
冷静に看護の関係に尽くすのか。愛とは美しいものですが、子育ては、きれいごとではすみません。
実質的に彼が介護を必要とするのであれば、生まれてくる子供はおつらい気持ちを経験させてしまうことも念頭においてください。
それがアナタが、彼と、生まれてくる子供に責任を持つということです。
私が申し上げたいことは、あなたは元々自由な存在である、ということだけです。
これはあなたのご両親的な立場として申し上げました。
あなたは愛にまっすぐであるが故に、ご自分の信じるままに行かれると思いますので、違った現実面をお伝えさせていただきました。
「愛に縛られなくてもいいんだよ」
失礼いたしました。

{{count}}
有り難し
おきもち

その後、いかがお過ごしでしょうか?

はなこ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

ご質問の内容、この一ヶ月間、何度も何度も何度も読み返しました・・

その後、いかがお過ごしでしょうか?

彼とは連絡が取れましたか?

はなこ様の想いを彼に伝えることができましたか?

お二人のそれぞれの想いを考えるにつれて、つらい、正直につらいです・・

難病の彼の想い・・その彼に寄り添おうとなされるはなこさんの想い・・それぞれの想い、誠に痛切にご理解申し上げます。でも、所詮、拙生はそこまでです・・情けないことです・・どうか、どうか、お二人が、今も、これからもお幸せにあってほしいと祈るぐらいしかできません・・

お互い、あまり思い詰めずに、少しでも心に余裕を持って、自分、お互いを見つめれるようにして頂ければと存じます。

大自然を感ぜるところ・・そうですね・・この寒い冬が去り、陽気な春うららかなる頃、桜が咲き、草花に満ち溢れた川原の土手ででも二人仲睦まじく取りとめもない会話をしつつ談笑されている姿を思い浮かべながら・・お二人の御幸せを祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

生命は 吉野弘氏

生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする

生命はすべて
そのなかに欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ

世界は多分
他者の総和
しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?

花が咲いている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている

私も あるとき
誰かのための虻だったろう

あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

マイケル・J・フォックス

はなこ様。
なごみ庵の浦上哲也と申します、よろしくお願いします。

結婚を考えていた彼が、治療法の無い難病になったとのこと。彼も、はなこさんも、彼のご家族も、大変おつらい思いをなさっていることと思います。

私がはなこさんの立場だったら、やはり一生彼を支える、と決心すると思います。
逆に彼の立場であったら、はなこさんを思って身を引こうとするでしょう。
どちらのお気持ちも分かる気がいたします。それだけに「彼を一生支えてあげて下さい」とも、「彼と別れるべきです」とも申せません。

ちなみに、見つけた希望とは、新しい治療法や新薬でしょうか。
彼も、自分自身のことですから、すでにその情報をご存じかもしれません。でも希望が持てるのであればぜひ伝えてあげたいですね。

メールは読んでいないかもしれない、会って彼の心のリズムを乱すのも怖い、ということであれば、メモをポストに入れておくのはいかがでしょう。封書だと開封しない可能性もありますから、ハガキなどに書いて入れておくのです。郵便だと配達の方の目に触れるかもしれないので、遠方でなければ直接入れておくのが良いかと思います。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』という映画シリーズの主演俳優、マイケル・J・フォックスさんは、活躍のさなか30歳の若さでパーキンソン病になりました。
一時期は自暴自棄になり酒におぼれた生活をしますが、徐々に病気を受け入れていきます。自伝『ラッキー・マン』には「病気になる事は何かを失う事だと思っていたが、実は自分自身に『パーキンソン病』が付け足されるだけの事だった」と書かれています。書名にも表れているように、難病を患った自分を「幸運な男」とまで仰っているのです。

彼の病気が治ること、あるいは進行しないことを、まずはお念じいたします。
もし治らず、あるいは進んでしまった場合は、マイケル・J・フォックスさんのように病気を受け入れ、前向きに生きていかれるようにと念じております。

{{count}}
有り難し
おきもち

浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

会って話すのが良いでしょう。

あなたの気持ちを彼にすべて伝えて
彼の気持ちを確認しましょう。
お互い後悔の無いようにした方が良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行...
このお坊さんを応援する

「病気と向き合う・看病」問答一覧

心が擦り切れそうです。味方が欲しいです

精神疾患が悪化した妻への対応に苦労しています。詳しい内容はプロフィールの方に書いています。家族がこのサイトを見る可能性があるので。 妻に現実に戻ってほしいです。一緒に子育てや将来のことについて話したり、悩んだりしたいです。子供を含めて一緒に旅行に行きたいです。楽しみを共有したいです。 しかし、今は妻は現実逃避ばかりをしていて、妄想から戻ってきません。妻の気晴らしの為に一緒に外出しますが、同じ世界にいる気がしなく、あまり私が楽しいと感じることはないです。妻の方もあまり楽しい思いをしていないでしょう。また、どんどん無駄遣いをするので、一緒にいてハラハラします。病気特有の奇怪な言動も心配です。 社会福祉、病院での治療等を拒否し、妄想に逃げます。おそらく現実に戻りたくないのでしょう。 お金をたくさん使うのが、一番きついです。生活に支障がでるレベルです。妻に金を持っていかれるたびにどんどん心が削られます。「自分がお金持ちであれば心配しなくていいのに」と何度も思います。 精神疾患が悪化してから、過食になりました。体に悪影響がでるレベルで食べます。心配で止めるのですが、聞いてはくれません。妄想で正当化します。 これまで、いろいろな社会福祉を頼ってきたのですが、私たちの状況が難しいためか、妻が支援を拒否するせいか、どんどんそういう人たちが私たちから逃げているように思えます。最初は相手にしてくれて、訪問などをしてくれるのですが、次第に諦められ、「面倒ごとは相手にできない」と逃げていくように感じます。「そういう奥さんを選んだあなたの責任ですよ」と切り捨てられたこともあります。相手も忙しいので、仕方のないこともあります。しかし、そういった社会に憎しみを感じます。見捨てられたと感じます。親類にも「周りに負担をかけるな」と釘を刺されました。 「妻の病気の改善」を目指す私の味方になる人や組織が欲しいです。精神的な支えも欲しいです。励ましてくれる人が欲しいです。このままでは心が折れてしまうと感じますし、体も持たないです。 お金を払えば、たくさんあるのですが、妻の浪費のために余裕がありません。また、平日は仕事、休日は育児と介護で、時間的な余裕もありません。 子供の為に、倒れられません。なんとか耐えるための方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫が双極性障害で死にたいと言う

6年程前会社の人間関係から夫が適応障害になりそこから現在双極性障害になっています。 鬱の時の落ち込みが酷く食事もせずお風呂も入れない状態です。 また鬱の時は誰とも関わりたくない、家族とも関わるのが無理な時があるとの事。 元々元気で騒がしいと思われていた部類で謎の自信があるように見える夫でした。また思ったことを口に出すという性格から上司等から邪険にされることもありました。 言ってることは間違いないのですが伝え方が下手すぎなところがあり、周りとの確執が多いようです。もう少し器用になれたらとは思いますがそうもいかないようです。 自己評価と周りの評価の差にどんどんストレスが溜まっていったよう見ていて思います。 最近死にたい、自分の存在している意味が分からないというようになりました。 どうでも良くなってお金も少しクレジットカードで浪費したということも言っていました。 しかしそのことは責めることはできませんでした。きっと夫なりの逃げ道だったのかと思います。カードは私に預けると言われましたがそうしてしまうとそのままいなくなってしまいそうでわかったとは言えませんでした。 しんどい時に言ってくれ、家族のために生きてくれ、死なないことだけは約束してくれ、と言いましたがすんなりと受け入れることは難しい様子です。 どうすることも出来ない自分がもどかしい、私がいない時に死んでしまったらと日々考えています。 私はこれからどう接すればいいのか何をしたらいいのか。 話がまとまりませんがどうかご意見お願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

病気のせいかな...

いつもお世話になっております。 ジメジメした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 ボクは元気です。 最近、目が痒いのに悩ませています(笑) 今回、相談したい内容はタイトル通りです。 ボクは定期的にカウンセリングを受けています。 初めてカウンセリングを受けた時にカウンセラーの先生から大人の発達障害(アスペルガー症候群/ADHD)やアダルトチルドレンと診断されました。 症状については長い文章になってしまうので、調べて頂けたらと思います。 上記の病気はカウンセリングを受けて、たしかにそうだと認識し始めて今に至ってます。 プライベートや職場でも、自分が言いたいことを言っているはずなのに相手側からしたら上手く受け取ってもらえず誤解を招いたり、相手を怒らせたりしてしまったり、ボクの気持ちを伝えたいのに相手(特に親)が感情的に怒っていて、はい。やごめんなさいで終わって気持ちを伝えれずにいます。 伝えようと思っても相手の顔色を気にしながら、話してしまいます。 何回も同じミスを繰り返して相手を困らせたりしているので、相手にとったら腹が立つだろうし、何か申し訳ないなといつも思っています。 これらのことは病気のせいにして言い訳ではありませんが、ボク自身も心のどこかで諦めていて病気だから仕方ないのかなといつも思っていて嫌になります。 このままだといけないことだとは思っています。 だけど、どうしたらいいのか分からない自分がいます。 読みづらい、理解しにくい文章だと思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

良い事いつまで続ければ良いですか

2年前急性でヘルニアがでて寝たきりになったので手術しました。2年かけて普通の生活に戻れています。ですが一年前から急に痩せ始め体調を崩しています。同時に鬱も出始めました。体調の検査結果は更年期の始まりかな?くらいで他は何もありませんでした。ありがたいと思っています。自分の機嫌は自分で取ろうと、栄養、ウォーキング、スロージョギング、自律神経を整えるセルフマッサージ、ツボ押し、ストレッチ、入浴就寝2時間前まで、瞑想などなど良いと思われることを手当たり次第にやってきました。 お墓掃除、感謝して生きる、言葉で感謝を伝える、ポジティブ思考、良いことを3つ毎日書き出す、自己啓発本などを読んだりもしていました。 あらゆる素晴らしい方々の話や言葉は理解はできているのですが、何か最終的時自分の中にストンと落ちきれない感じで 毎日このままでは家族や友人に愛想を尽かされるのではないか?このままくらい自分で生きていくのか?不安や焦りで毎日生きています。 病気が見つからなかったことは、とてもラッキーで幸せなことだし、心配してくれる家族や友人がいることもとても幸せだし、 無理して今まで忙しくしてきた所は1年かけて整理してだいぶストレスもなくなっtはずなのに… 無理に花を見て綺麗だと思おうとしたり、 無理に笑ったり明るくしなければと思う自分 健康志向で真面目にやってきていることにも、正直疲れてきました。 体調が悪いので必要なことなのですが… 何故か瞑想が終わった後、ふと何かの言葉(色々な人の話や本で読んだこと学んだこと)に落ちかけた感じがしたのですが、なんだかわからなく、もう少しで何かがわかる腑に落ちそうなところで遠のいてしまい、また不安感に見舞われました。 以前のように笑って楽しく明るく生きたい。意欲的に人に何かお手伝いをしたい、という気持ちは私の欲なのでしょうか。 何か今までで病んだ時、何をきっかけに転機が来たか小さいことでも良いので教えていただけないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ