hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周囲から「尊敬されたい欲求」を捨てたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

人から尊敬されたい欲求を持ってしまうために、それが叶わずイライラしてしまいます。

慕ってくれていた友人や後輩と付き合いが長くなると、明らかに軽い扱いをされるようになることがあります。

これは付き合うにつれ、尊敬に足る人間ではないと明るみになった、という面が確実にあると思っていて、それは否定しません。

合理的に考えれば、その事実を受け入れ特に尊敬されようとせず付き合いを続ける・その友人後輩に興味がないのであれば自然と付き合いを減らす などになるかと思いますが、それができません。

ついつい尊敬されたいがために、連絡を入れたりその人にとって良い情報を仕入れたり、アドバイスをしてしまいますが、特に関係は変わらず相変わらず軽い扱いを受けることにイライラしてしまいます。

ここで問題なのが私は特にその友人後輩に対して付き合うメリットがなく、関係が切れてもいいと考えていることです。

それなのに「以前と同じように尊敬されたい」という欲求のために同じようなちょっかいを繰り返してしまいます。

この「尊敬されたい欲求」は明らかに私にとって負担であり、捨てたいと思っていますが、どのように考えれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは、他者より上に立ちたいという欲求ですか?

『慕ってくれていた友人や後輩と付き合いが長くなると、
 明らかに軽い扱いをされるようになることがあります。』
とありますが、
これは仲良くなって親密になったということではありませんか。
『これは付き合うにつれ、
 尊敬に足る人間ではないと明るみになった』
ということではないと思います。

まだ付き合いが浅いうちは、
よそよそしかったり敬語で話したりしますが、
それは尊敬しているからではありません。
あなたとの距離がまだあるからで、
あなたを敬っているからではありません。

また、
仲良くなったからと言って、
相手を敬わなくなったり下に見たりなんてないですよ。
本当に同じ目線になれたということではありませんか。

あなた自身は尊敬している人が周囲に居ますか?
その方にどのような態度で接しているのでしょうか?
ご自身が周囲を上か下で見ているから、
自分もそのように見られていると感じるのだろうと思います。

24
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

自らを寄る辺として

拝読させて頂きました。

人から尊敬される方はそもそも人から尊敬されたいと望んで行動しているわけではありません。

尊敬される方の生き方考え方や行いは己の信念をもって人からどうこうとやかく言われたり、人の目を気にして行動しているわけではありません。

目先の尊敬されたい良く思われたいと思う心と行動はあっさりとメッキがはがれるようにその本性を露呈してしまいます。
つまり自分の独りよがり、自分のことだけ可愛いというエゴが露呈してしまいます。
その姿を人は感じ取ってしまいます。そしてその様な姿は醜聞にさえ写るでしょう。つまりは尊敬の真逆になるでしょう。

あなたも人のその様な姿を見た時にそう思われるのではないでしょうか。

本当に人から尊敬されたいと思うならば、先ずは尊敬されたいという欲を捨てましょう。

そしてあなた自身がどう自分の人生を生き抜いていきたいか真剣に考え抜いて判断して行動していきましょう。

先ずは自分の人生をしっかりと生き抜いていくことを心に定めましょう。そして自分の志しを継続していきましょう。自ずと自分の人生に自信が出てくればあなたの考えや行いは変わって参ります。そして人はそのような姿から様々なことを感じ取るでしょう。

「自燈明、法燈明」
自らを燈火として自らを寄る辺として、真理や法を燈火として寄る辺としてどうかしっかりとあなた自身の人生を生き抜いて下さいね。

それが周りの人にとっても燈火となり寄る辺となり、あなたは人にとって尊敬に値する人物となるのですからね。

17
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ