hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義実家帰省

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

義実家帰省する日に生理になってしまいました。私は生理痛がひどく2、3日寝込むほどで婦人科に通院中です。
今回の帰省は遠慮したいと夫に申し出たら不機嫌になり返事してくれません。口も聞いてくれません、
子供と夫だけで帰省してもらいたいのですがわかってもらえない。
つらいです。
大げさかもしれませんが
こんな些細なことでも
別れたいと思ってしまいます。
おかしいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

伝え方でも変わってきますよ!

質問読ませていただきました。

些細なこと・・・とおっしゃられますが、おそらく色んなことの積み重ねがたまりにたまり、その結果として「些細なこと」でも別れたいと思ってしまわれるのではないでしょうか。
たくさん我慢なさってきたんですね。心中お察しいたします。

さて、私自身は男性なので、生理痛の痛みを知る術もないのですが、私の近くに本当に生理が思い方がいらっしゃって、ひつじさんと同じように何日か寝込む方がいらっしゃいます。毎月こんな状態になってしまうなんて、本当に大変だな・・・と思っております。
しかし、やはり男性はその辛さが全く実感できません。「大丈夫かな?」と思う人もいれば「大げさだな」なんて思う人もいます。
ご主人はそこを心配してくれるのかどうかわかりませんが、出来るだけ辛さを理解してもらいたいものですよね。

帰省についてですが、ご主人への伝え方でも少し状況は変わってくるのかな・・・と思います。
たとえば「生理痛がひどいから帰りたくない」と伝えるより、「生理痛がひどくて、帰ったとしても必ず義父や義母に迷惑をかける。大切な人達に迷惑をかけるのはしのびないし、出来れば元気なときに帰って色々親(義父・義母)孝行してあげたいんだ」なんて伝え方をすれば、受け取り方も変わってくるでしょう。
同じ事を伝えるでも、言い方1つ、表現の仕方1つで結果が180度変わってくることもあります。

ただし、身体がしんどいときに、そこまで私が表現方法にまで気を遣って相手のご機嫌取らなきゃいけないの?という気持ちは必ずあるでしょう。まさにその通りです。
一番良いのは、ご主人に「大変なんだ」ということを理解してもらうことです。
ですので、お互いに体調も機嫌も良く、時間があるときに改めて生理痛のことを話し合ってみて下さい。
「決して怠け心で寝込んでいるわけでもなんでもない。自分でもどうにかしたいんだけど、こればかりは重い軽いに個人差があって、どうしようもできないんだ。そんなとき、一番大切であるあなたに冷たい仕打ちを受けてしまうと、やはり私も人間だから愛情が冷めてしまう。でもあなたのことが大切だからそんな気持ちにはなりたくない。私も頑張るから、あなたももっと理解して欲しい」と、しっかり気持ちを伝えてみて下さい。

夫婦といえど、なかなか以心伝心は難しいものです。言葉をたくさん交わしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

具体的なアドバイスをいただき
ありがとうございます。
以心伝心は難しいものですね。理想なのですが…
一から十まで説明しなくてはいけないのかと気が重くなってしまいます。
生理のたびに説明しています。

寝具を汚すのも嫌だしエチケット袋を持ち歩くのも大変だし、そのゴミをどうしたらいいかも嫌になりますし心配事ばかりです。
でも頑張って説明したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ