hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

認められたい気持ちが強過ぎて苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

仕事、人間関係、自分が関わることほとんどにおいて、常に周りの評価が気になります。

認められたい、すごいと思われたい、一目置かれたいという気持ちが強過ぎて、周りの目、言葉がいつも気にかかります。
思うような評価をされてないと感じると、落ち込みを通り越し、怒りも覚えることもある始末です。ふてくされたような気分になります。

もともと自尊心が高く、顕示欲も強いことは自分で理解しています。一方で、ものすごく自信がない人間だということも、苦しみの理由になっていると思います。

小さい頃、出来が良くて周囲から期待され、期待に応える努力をしました。褒められて生きていましたし、失敗した時は小学生ながらものすごい落ち込み、自分を恥ずかしいと思う気持ちは異常な程でした。

大学は二流大学にしか受からず、初の大きな挫折でした。それ以来、成果や評価に対する執着が強くなった気がします。

3人の子持ちとなった今も、前にも増して認められたいと考えるようになり、年々強まってる気もします。
自分には人をまとめたり、引っ張っていく力もカリスマ性もないのに、リーダーとして人の上に立ちたい、自分の手腕でチームを動かしてみたいというような、出来もしないことを望んでいます。
人の上に立って結果を出し、賞賛されたいという思いが自分の中にあるようです。

しかし現実的に今は子供も小さくパートでしか働けていませんし、自分はそれほど周りから認められていないような気がして、不安になったり焦ったりします。あの人の方が価値がある、自分はあの人に負けているのでは?などと、周りと比べてしまい、小さい人間だと思いますがそういった思考がやめられず、苦しいですし、大変疲れます。

主に仕事の場面で多いですが、ママ友関係や、夫に対しても感じることもあります。

どうしたら周りの目を気にせず、自分のやるべきことに集中できるのか、自分を認めて呪縛的な思考から解放されますか?

40代にもなって情けない質問ですが、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に素晴らしいモノ、すでに持ってますよ!

質問読ませていただきました。

周りに認められたい、一目置かれたいという欲望は、多くの人が持っています。
70や80を越えた人でさえ、その欲望を大きくたぎらせておられる方は結構いらっしゃいます。
SORAさんがその若さで、そこに気づかれたことは何ら恥じることはありませんよ。

さて、周りから認められたいとのことですが、何もしてないのにいきなり周りから認められるなんてことはまずありません。
そもそも周りの評価なんて勝手なモノです。どんなに素晴らしいことを成し遂げたとしても、それによって不利益を受ける人からは「なんであんなことしたんだ!」と恨まれます。
また同じ事をしたとしても、相手の置かれた状況によっては喜ばれたり、恨まれたり、蔑まれたりします。
結局のところ周りから認められるというのは、「相手にとって都合の良いことをする人」と言い換える事が出来るかもしれません。

たとえば、仏教は苦しみから逃れる(救われる)ための教えです。その仏教を開いたお釈迦様はとても素晴らしい人だと思うでしょう。
ただし、万人にとって素晴らしいお方というわけではありません。苦しみから逃れたいと思っている方にとっては、たしかに素晴らしい人でしょう。しかし、「自分は苦しみにまみれていたい」という方がいたとしたら、その人にとっては素晴らしくも何ともないのです。

このように、周りの評価なんて勝手なモノです。その時は認められても、少し先にはその評価が覆ってみんなに足蹴にされるなんてこともザラです。
そんなもののために自分が振り回されて、安穏とした生活を送ることが出来ない、そう考えると馬鹿らしくなってきませんか?

そんなことより、今の自分を見つめてみて下さい。子供を3人も抱えて、パートをしながら一生懸命育てておられる。
必ずお子様はSORAさんのことを愛しておられるし、感謝していますし、認めておられることでしょう。それはいつまで経っても変わりません。
他人の評価なんてモノより、よっぽど不変的で得がたいモノです。

隣の芝は青いと申しますが、「自分の持っているモノこそ本当に素晴らしいものなんだ」、ここに気づき、しっかり意識していただきたいと思います。

何か少しでも参考にしていただければありがたく思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

他人の評価なんて勝手なもの、自分の都合のいいことをしてくれた人を評価する、というお話にハッとしました。

評価なんて曖昧なものを気にするのでなく、自分が信じたことをしっかり行いたいと思いました。

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ