祖父の死
つい、数日前、お正月休みで帰省して
祖父母の家に顔を見せに行って、また来るねって言ったのが
祖父との最後になってしましました。。。
また会えると思っていたのに
かなわないなんて
人間、本当にどうにもならない、抗えないことってあるんだなと
悲しくてどうにもなりません
修士論文の提出を控えている中での出来事なので
本当に気持ちがぐちゃぐちゃで
いまこそ乗り越えなきゃ、ふんばらなきゃいけない時なのですが
とてもしんどいです、いきばがなくて
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
悲しい別れだからこそ、辛い別れだからこそ
悲しい別れだからこそ、辛い別れだからこそ、ゆんさんがどう生きることが「お祖父さまにとっての喜び」となるか考えてみましょう。そして、行動してみましょう。
ゆんさんが大学院に合格し得研究に励んでいることを、喜んでくださっていたと思います。修論の提出まであと少しだと思います。ゆんさん御自身のためにも、お祖父さんのためにも、修論の仕上げ、頑張ってください。
この先、生きている限り、辛い別れ悲しい別れは必ずやってきます。それはこの世に生まれてきたときから、決まっています。当たり前のことです。当たり前のことですけど、辛いです。悲しいです。辛いけど、悲しいけど、受け入れるしかありません。乗り越えていくしかありません。大切な方々と良い時間を共に過ごし、良い思い出を残し、これからの人生の糧としていきましょう。
悲しみは尽きねども
拝読させて頂きました。突然お祖父様がお亡くなりになられてあなたはとてもショックを受けていらっしゃることでしょう、そして悲しみや後悔にさいなまれていらっしゃることでしょう。あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。
人の生命とは儚いものです。どんなに生きられると思ってもそれには必ず限りがありますし、様々な巡り合わせの中で私達の生命は与えられたものです。
ですからその生命がいつ終わるはわからないですが必ず訪れるものです。
そのことをお祖父様はあなたやご家族の皆さんに教えてくださったのです。
あなたが最後に会いに行かれたことは本当に有難いことですよね。きっとお祖父様は心から喜ばれたことだったでしょう。
あなたがこれからもお祖父様を思い真心込めてご供養なさるのをお祖父様は本当に喜び受け止めて下さいます。
あなたとお祖父様とのご縁はこれからもずっと続きますし、これからもそのご縁は深まっていくのですからね。
いついかなる時でもどこにいてもお祖父様はあなたやご家族の皆さんを片時も忘れず片時も離れずに優しく見守っていて下さいますからね。
あなたにとってお祖父様は最強の味方ですからね。
悲しみやさみしさや後悔のお気持ちは消えないでしょうけれども、その思いをそのままお祖父様に手を合わせて心からお伝えなさって下さい。
いつでもお祖父様はあなたのお気持ちをありのままに受け止めて下さいますからね。
あなたがこれからもお祖父様に守られながらこれからの未来を皆さんと一緒に心から豊かに幸せに生き抜いて下さるようにと切に仏様やお祖父様にお祈りさせて頂きます。
今を生きて!
初めまして。向月慈隆と申します。
私達僧侶は、立場上、多くの方の人生の最後を見送ります。
お葬式を執り行い、ご家族とお話しをします。
ご会葬に来られた方からは「突然の訃報でビックリした」とよく言われます。
なぜビックリするのでしょう?
「生きていることが当たり前」と思われているからビックリするではないでしょうか?
本当は「いつその時が来るか分からない」と頭では分かっていても実感がない。
実感が有るのは「今、まだ生きている」ということだと思います。
それならば、今を生きるしかないのではないでしょうか?
何もしなくても、いつかその時は来ます。
今できることは「今できることをする(今を生きる)」ことしかないと思います。
御爺様が身をもって貴方に教えを説かれているのではないでしょうか。
「いつかその時は来る。だから今を精一杯生きてほしい」と言われているように感じます。
修士論文は大変ですよね。私も経験しました。
毎日、胃の痛くなる思い出パソコンに向かっていたことを思い出します。
そんな中、お爺様の他界で落ち着かなくなるのもよく分かります。
上の吉田様も書かれているように、今やるべき事を頑張ることがお爺様への
良いご供養になるのでは内でしょうか。
今を精一杯生きてください。応援しています。
向月慈隆 九拝
質問者からのお礼
ご回答いただきました、お坊のみなさま。
まとめてのお礼となってしまい申し訳ありません。
天候にも恵まれまして、無事に葬儀を滞りなく終えました。
お正月会ったのに急に亡くなったので、本当にショックでただただ悲しくてたまりません。
しばらくは癒えないでしょう。
ですが、みなさまにいただきましたお言葉を胸に
徐々に前を見て、今を大切に生きていこうと思います。
そして、いい姿を見せられるよう努力します。
この度は、本当に皆様のお言葉に救われました
ありがとうございました。