火葬で焼いたお金について
まる女性/30代
回答 3
有り難し 56
10数年前に亡くなった祖父の火葬の際、10円硬化をいっしょに焼きました。
火葬後に、その硬化をお守りとして配られたのですが持っていたくありません。
通常購入したお守りを1年でいただいたお寺へお返しするように、正しい方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
この問答を娑婆にも伝える
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お近くの寺社にお賽銭として上げる
銅銭(10円玉や5円玉)を火葬時に棺に入れ、あとでお守りにする習俗は、東北~北海道地方にあるようです。これは、古来、三途の川の渡し賃として、六文銭を入れていた名残のようです。硬貨を燃すのは損傷等取締法違反にもなりますし、火葬の炉をいためるので、原則禁止ですが、地元風習を大切にしているのだと思います。多くの地域ではお金の代わりに紙に書いたお金を入れています。
亡くなった方が、三途の川を渡るために最後に使ったお金が手元にあると思うと感慨深いですね。
納めたいようでしたら、お寺さんに相談しお納めするとよいでしょう。
{{count}}
有り難し
そういうこともあるのですね。
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。