hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親の離婚について

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

今年で70歳になる母親が離婚することになりました、相手は結婚相談所で出会った人で、4年前に再婚しました
前の父親とは私が小学生の時に父親の借金が原因で離婚しています

今回の離婚の原因は、お金の問題ではなく心の問題で、 客観的に理由を聞く限りは双方にお互いを思いやる心が欠如していることが原因だと個人的には思います

離婚する事に関しては、私ももう大人ですし、親とも別居していますので、母がそれが良いと思って決めた事ならば好きにすれば良いと思います
ですが、母の人生なのだから好きに生きればいいという感情とは別に、母親に対して呆れというか失望というか、自分でもこの感情を適格に言語化できないのですが、2度の離婚で裏切られたような、なにかモヤモヤとした感情もぬぐい切れません
今後母親とどう接するべきなのか迷いの気持ちもあります、面と向かうとキツイ事を言ってしまいそうなので、会わないほうが良い気もしていますが不仲になりたいわけではなく…

このような身内の相談ができる友人もおらず、悩みをどう消化したものかぐるぐるしています
なにか智慧をお貸し頂ければ幸いです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんは何も悪いことはしていないのですから、これまで通り仲良く接してあげたらどうかと思いますよ。
人は年を重ねるにつれて自分の生活習慣が出来てきますから、高齢で結婚してもなかなか相手に合わせることができないのかもしれないですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

子のこころ、親知らず。

後藤さまのお考えは悪くないですよ。

離婚は子にとって軽いものじゃないと思います。

好き嫌いだけが拠り所になるものではない。
単なるお付き合いだけで語れないものが結婚にはある。

私はそう考えています。

私なら、残念。
と伝えます。

離婚したことが残念でなく、私が思ってるより結婚を薄く軽く考えてたことが残念。

交際宣言は聞くけど、結婚は個人だけでなく家が関わってくること。
慎重に考えてくださるように。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ