hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

正座についてです。

回答数回答 5
有り難し有り難し 77

シンプルな質問ですが、お坊さんはずっと正座をしていますよね?足が痺れたりしないですか?痺れていたら我慢して歩いているのでは?と思ったりしていますよ。
僕は痺れますけどねぇ…
痺れないコツとかあったら教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もちろん痺れますよ。

でも慣れも大きくて
30分くらいは普通に
1時間くらいは何とか正座できるようになりました。
でも太ってくると正座がたちまち辛くなるので
そこは気をつけるようにしています。

人それぞれコツがあって
バレないように座椅子を使うとか脚を組み替えるとか
様々なノウハウがあるようです。

私の方法は
立ち上がる前に足首を入れ替えて体重を掛けて
あえて痛くすることで痺れを散らします。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

いっぱい正座していると、ある程度血管と神経が太くなって痺れにくい足になるそうです。でもそれには限界がありまして、実際のところ痺れますよ。

でも、痺れているという状態に慣れるんです。最初は「うわあぁぁぁ痛いぃぃぃーーー!もう嫌だ何でこんなことさせられなきゃいけないなんだあぁぁぁーーー!!!」って思うのが、「あぁ…痛いなぁ。うん、痛い。まぁいつものことだけどね。」みたいに。

それにどのくらい痺れていたら歩けなくなるか、どのくらいまでなら痺れたままでも平気な顔して歩けるか、慣れで体験的に分かっていますから調整するんです。お坊さんはあとどのくらいで法要が終わるか分かりますからね。

予想外に老師のお話が長かったりして「あ、無理」という時は無理して歩きません。怪我しちゃいけませんし、そんな時はみんな痺れてますから、みんなで仲良く立てない方が雰囲気良かったりもしますw でもそういえば、そんな時の回復スピードも新米の時より格段に早くなってますね。血管と神経が太くなって痺れにくい足になっているとことでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

しびれますよ!

 正座、しびれますよ!でも座り方によってかなり違います。いわゆるおばあちゃん座りが一番楽です。両足の裏の土踏まずに体重を落とす感じです。
 最初は関節が固くて無理でしたが、少しずつ慣れました。かなり楽です。でも限界がありますので、しびれてきたら、体重移動をして膝の方にしばらく。あまり膝に負担をかけないようにかけるポイントを変えていきます。
 最終的には、少しずつ時間を増やしていって、無理がないようにすることだと思います。昔の人たちは正座が当たり前だったので、ご高齢の方々のお知恵を拝借してもよいかも。私もそれで、このおばあちゃん座りを学びました。

{{count}}
有り難し
おきもち

九州に住んでいます。 長い間、教育職をしていましたが、発心して浄土宗の僧...
このお坊さんを応援する

痺れの直し方

レオン・マッキーさん、こんにちは。
向月と申します。

実は、私も正座が苦手です。
修行道場に入りたての頃、10分も経たないうちに痺れていました。
朝のお勤め(朝課)は、長いときは1時間くらい正座をしなければなりません。
立ち上がるときに、無理に力をかけてしまい捻挫したこともあります。
(本堂で、盛大に転けてしまいました。今となっては良い思い出ですが。。)
今でも痺れます。やせ我慢をして涼しい顔して立ち上がることもあります。

痺れないコツはよく分かりませんが、私の痺れた時の直し方を書きます。
長い法要などでは、袈裟を直すフリをしてちょっと膝立ちしたりしています。
また、法要の終わりに近づいた頃を見計らって、つま先を立てて痺れを取ります。
そうすると、涼しい顔で立ち上がることができます。

お坊さん達も、みなさんと同じ人間です。
足も痺れますし、欲もあります。
しかし、そういったものをコントロールしようとします。
痺れも欲も感情も、コントロールすることを心掛けています。

参考になりましたか?
私のやり方以外にも、色々なコツがあると思います。
是非、試してみてください。

向月慈隆 九拝

{{count}}
有り難し
おきもち

シビレます

最初はだめだったけど、そういえばだんだん大丈夫になってきました。

自分が大丈夫になると法話が長くなるので気をつけなくちゃいけませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

人生の転機になる「一転語」をあなたに。 ハスノハで返信しきれない内容...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

やっぱりお坊さん方々も痺れる事もあるんですね。私も痺れますしお坊さん方々も痺れる、誰でもそうですよね。自分に合った痺れない座り方を探してみます。
足が痺れて盛大に転けてしまったお坊さん方、捻挫してしまったそうですが、今は大丈夫でしょうか?
回答をありがとうございました(合掌)

「お坊さん・僧侶全般」問答一覧

前住について

こんにちは 「問答」に同様な内容があり、相談していいか悩みました。 たまたま恋愛した方がお寺の長男で2年前に帰省し彼が住職となり私が坊守となりました。私は在家で両親は生前は全くお寺との付き合いをしていなかったので私もお寺の知識はありませんでした。 彼の両親は最初は私との結婚に否定的でしたが、息子が後継ぎとなることで止む無く許してくれたようです。(最初は彼は後継ぎを拒んでいました。) 結婚前に坊守の仕事を全く教えてもらわなかったので、仕事内容を覚えるのに必死な毎日でしたが、前住・前坊守の私への当りがきつく毎日辛いです。 一番辛いのは私の亡くなった両親のことを悪く言われることです。両親が亡くなったとき、嫁ぎ先の宗派(浄土真宗)とは違うお寺(浄土宗)でお葬式・法事をしましたがその事についてひどく非難されます。細かいことを申し上げればきりがないのですが 「だからお前の親はろくな死に方をしなかったんじゃ」と言われ とても悲しかったです。そのことを夫に伝えましたが、そんなこと 聞き流しておけばいいと相手にされませんでした。(もともと、夫と義父は仲が悪いです) 他にも私の態度や色々なことについて罵声を浴びせられ我慢しますが、その度に「ろくな死に方をしなかった」の言葉が思い出され涙が止まりません。 この先も罵声は無くならないと思いますが、その際、私の心をどのように整理していけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

導師様の態度について

いくつもの質問にお答えしていただきありがとうございます。また、あけましておめでとうございます。今年もまた質問でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。 さて、今回は今までの質問とは違います。先日父方の祖母が亡くなってしまい、家族葬ではありますが出席させて頂きました。 葬式自体は業者の方々が丁寧にしてくださったので、良い別れができたのではないかと思います。 しかし、1つ心残りがあります。それは、お経を唱えてくださった導師様の態度です。通夜、告別式ともに同じ方が来てくださったのですが、どちらの時も読経中に草履で遊んだりマスクの中を掻いたり…また若干眠たそうに読経していました。 葬式のランクは低い方で設定しましたし、家族葬で出席した人数は少ないので、気の抜けるのはあるかもしれません。しかし、そのお経は意味のあるものだったのか、祖母はちゃんと仏様?になることが出来たのか(祖母が浄土真宗だったので)気になります。 父や叔母さんなどは特に何も言わなかったのですが、今回の導師様の読経中の態度は問題なかったのか、また問題あるとすればどうすれば祖母は大丈夫なのかお答えください。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お寺=〇ちゃんねる?

 いつもお世話になっております。最近、思うことがあります。 失礼を承知で単刀直入に申し上げますと、 「お寺の客層(とくに常連)、やべえ」 まるで、「〇ちゃんねる」のようです。まともな人もいますが、 やばい人の方が多いです。  自分より弱そうな信者を探して友だちになる振りをして近づき、 支配下に置いたり利用したり、いじめの標的にするソシオパス サイコパス野郎。  他宗派をバチボコに叩き散らかし、「俺たちこそ特別、俺たち こそルールだ」と言わんばかりの薄っぺらな、説法というのも 噴飯な講釈を垂らす僧侶。  神秘主義に傾倒して、(本来、現実ととことん向き合い、 しんどい事が起きても、物事が成立する条件、環境を 炙り出して現実的に解決していくと説いているはずの)仏教を 捻じ曲げ、拝んでさえいればいいと思い込んで、現実的な 行動を起こそうとしない怠け者。  たたりや呪いのせいにして、努力しようとしない奴。  これでは、ますます仏教が誤解されるばかりです。新興宗教 と大して変わらないじゃん。  他の信者(時にお坊さん)に対してマウンティング、 時代遅れな神秘主義の信奉…  精進努力を誓うはずの道場で正反対の行動に勤しみ、 人格が破綻、結果、現場に蔓延しているのは、妄信、魔境、無明…  ちゃんとしたお寺さんもあるのでしょうが、私が行ったお寺の 数々は、冷静に振り返ってみると、全てこんな感じです。親鸞 さんの気持ちが、痛いほどわかります。  たまにちゃんとした人もいるけれど、基本多いのは、人格が ぶっ壊れたやべー奴。「〇ちゃんねる」かよ。先日など、 「生活保護費が下がるそうね。いいじゃない。みんなの税金で 食べてるんだから、働けるなら働いてもらわないと」 などと平然と抜かした奴がいて、さっきまで相槌を打っていた 信者さんたちが、静まり返るという事態も発生しました。 (ちなみに、障害年金がもらえず、生保を受給して就労準備を している人もいる。こんな発言をする奴が仏教徒だなんて)  最近は、山門や鳥居を潜るのが恥ずかしいくらいです。こんな 奴らと同類かと。  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ