hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お金使いが荒いのを直したい

回答数回答 4
有り難し有り難し 101

わたしはこれまで貯金をしたことがなく、その月のお給料を次の月のお給料までに、ほとんど使い切ってしまいます。

特に服代に月10万円ぐらい使うこともあります。
1万円ぐらいの服を何着も買うので、あまり着ないで捨ててしまうこともあります。

毎回、無駄遣いはやめようと思っているのですが、ストレスが溜まっていたり、少しでもピンときた服があると買ってしまいます。
服に限らずお金があると使ってしまいます。

どうしたらお金を貯めることが出来るのでしょうか?
甘えた悩みですみません、アドバイスよろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お金の管理.貯蓄は大事です。家族もいるのだから計画的に!

ストレスを溜めないためにも、好きなことをするのは発散になるし楽しいんだけれど。
生きていくためには、お金の管理、貯蓄は大事です。
みんな誰だって、欲しいものを手に入れたいし、贅沢だってしてみたい! それでも、お金を使いきってしまうわけにはいかないことくらい 考えたら分かるものね。自分のお財布と相談しながら、使うものですよ。

家族もいるのだから、計画的に! ←コレ大事よ◎

家計簿 とまではいかなくても、ひと月の生活費を決めましょう。
食費、衣料費、貯蓄。。。決めた額以上は絶対に使わない。その中で やりくりするんです。どうしても 絶対に必要なものかな? しっかり考えて買いましょう。
もうね、習慣づけないとダメよ〜
子どもの おこづかい帳みたいに、メモしていきましょう。
10万なんて、ひと月 おこづかい10万も自由に使える大人 いないよ〜(^^;;

あなたのお金を どのように使っても 別にいいんだけどね〜 大事に無駄のないように使おうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分がやっていることにヒントがある

あなたは視覚的、美的感覚に優れている、と思うべきです。
私の父は、絵や字を描くのが趣味でしたが、私にその才能はありませんでした。
父は視覚的な才能に恵まれた、といえましょう。
その反面、私は、聴覚的な分野に大変興味があり、音楽的なこと、お経の発声、太鼓や木魚の響きなどに大変うるさいです。
後輩さんで味覚に大変優れた方がおられました。彼は料理の分野で花を咲かせています。
人には、6感の中で特に秀でた分野がある様です。
あなたは、おそらく視覚的な美意識が高いといえます。よって、より優れた美を追求すべきです。
ですが美を追求するということは、沢山の洋服を買いそろえて、ポンポン捨てることであっては、その行為は美しくありません。
ヘルター・スケルターなど、いかなる手段を使ってでも人より美人になろう、という精神も美しい、といえるのか。
美人は顔が美人だから美人なのではありません。
沢山の洋服で着飾るから美しいのでもありません。
どんな美人女優もタレントも最近はすぐ離婚してしまいます。
見た目の美には行きつく先があり、やがて衰えます。
仏教もその限界を知って、観た目ではなく、精神の美しさを追求された方が多くおられます。
あなたがもし美を求めるのであれば、限りなく精神の美を追求すべきです。
お金をかけるならその分野にかけてみる。たとえば10万だけ自己投資として上限としてみる。その中で、十分に精神の美を究められて、結果的にお金も使わなくなります。
自分のその行い、精神が本当に美であるかないか。
華道もファッションも芸術も究極の美を追求することは、心の美を追求することに他ならないのです。
心の美とは何か、人より優れようとか、うつくしく見せようとか、物質的なもので心を満たそうとするのではなく、自らが自らの力で、心をおさめ得る大きな力を得る事なのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

心の主

だーはらさま。
なごみ庵の浦上哲也と申します。

お金遣いが荒いことにお悩みなんですね。もうひとつの質問も拝見しましたが、何か大きなストレスが日常的にあって、それを発散するために無駄遣いをしたり、過激な映像を見たりしてしまうのではないでしょうか。

でも、ストレス解消である無駄遣いそのものがストレスになっているようですし、過激映像も友人に引かれてしまうのは問題です(まあ、個人で視聴する分にはいいですが)。
ですので方向としては、まずストレスを軽減すること。もうひとつは別のストレス解消法を編み出すことではないでしょうか。これはまた、別に考えなければいけませんね。

本題の「お金を貯める」ですが、現実的な案として自動積み立ての定期預金をしてみたらいかがでしょうか? あるいは自動引き落としの個人年金もいいかもしれません。
だーはらさんは、財布や普通口座にお金が入っていればきっと使ってしまうでしょうから、知らず知らずのうちに貯まっている方がいいのでは、と思います。

最後に仏教の言葉をひとつ。
「心(欲望)の奴隷になるのではなく、心の主になりなさい」
…難しいですけどね (^_^;)

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

買い物依存症

だーはら様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

少し買い物依存症の傾向があるのではないかと存じております。

度合いが進むと嘘と借金を重ねてまで買い物をして、やがて多重債務を抱えて破産するといったケースもあります。家庭崩壊や信用低下も招き、場合によっては、窃盗や横領、詐欺などの犯罪にまで至ることさえあり得るだけに、専門のカウンセリングを受けるなど、早めに対処・治療することが肝要になるのではないかと存じております。

また、日々の収支のバランスを記して、明確化することで、ルール(貯金額等)を設定し、それを守ることで抑えていくのも一つかもしれません。

さて、八苦の苦しみの一つに、「求不得苦」(ぐふとっく)がございます。下記の問いにても少し扱わせて頂いております。

問い「喜びすぎると痛い目にあいますか?」
http://hasunoha.jp/questions/87

求めても求めても満足できないという苦しみのことですが、買い物依存症の場合においては、それが顕著に現れて、結局は満たされない空虚さの中で、苦しみ続けることとなってしまいます。

一つは、浦上様もおっしゃられているように、心の問題としてのストレスのコントロールが必要かと存じます。

拙生も、問い「ギャンブル依存だと思います。最低な嫁、母親です。」( http://hasunoha.jp/questions/335 )にて告白致しておりますタバコ・ニコチン依存症の原因には、ストレスが大きく関わっていたと存じております。

僧侶なのに・・と思われるかもしれませんが、修行が足りず、まあ、現実、結構ストレスに負けてしまっていることも多々でございます。

ただ、やはり仏法を学び実践していくべき者としては、いつまでもストレスに負けているわけにはいかない、時にhasunohaで偉そうに回答させて頂いている以上、尚更にストレスに負けていては、説得力が無いと存じておりまして、もちろん完全にストレスを無くするまでは至ってはいませんが、hasunohaに参加する前よりは少なくなってきているかとは存じます。誠に拙生にとりましても「有り難し」でございます。

とにかく、依存症の根本的な原因をしっかりと叩いての解決を目指されるのが良いのではないかと存じております。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

浦上様
ありがたいお言葉、ありがとうございます。確かに仕事のストレスが肉体的精神的にも厳しかったので、来年からは仕事を変える予定です。楽になればいいのですが…。
自動積み立て定期預金のことは知りませんでした!
早速実践してみたいと思います。

川口様
ありがたいお言葉、ありがとうございます。
「求不得苦」というものがあるのですね。「空」と考えるとなんだか物欲が抑えられる気がします。
仏教について全く知らなかったので、色々な考えに気付かされるばかりです。
借金をするようにならないために、これを縁として、色々実践していきたいと思います。

丹下様
ありがたいお言葉、ありがとうございます。
視覚的、美的感覚に優れていると初めて言われました。嬉しいです。
確かにスポーツ選手の美しさなど、顔や、着飾ることではないですよね
わたしが憧れる人は見かけではないことに気付きました。ありがとうございます!

中田様
ありがたいお言葉、ありがとうございます。
そうですね。夫にもお金使いのことは言われます…。
離婚したくないので、家計簿付けてみます!>_<

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ