父親に対する接し方での質問です。
こんばんは。今、帰省中の23歳の女です。
私は父親があまり好きではありません。いいところもある人なのですが、いいところが欠点でひっくり返るような人です。
いい点は、私と弟を養ってくれ、大学の学費、生活費すべて出してくれています。特にお金に不自由したことはありません。
ですが、父親の性格が受け入れられません。
元々短気な人でなんで怒ってるの?というようなところで怒る人です。また、キャパシティがとても小さく、少しでもイライラすると家族に当たり散らします。ですが、年齢が上がったからか、最近もっと酷くなったように感じます。また、同じことで何回も掘り返し怒っています。自分の中の余裕がなくなると、目ざとくなるのか普段文句をつけないようなところまで口を出してきます。もう父親の性格を変えるのも難しいのもわかっていますが、まだ反発してしまいます。
纏まりのない文章になってしまいましたが、言いたかったことは短気であまり余裕のない人との関わり合い方です。
どう付き合っていくのが最適解なのかご助言頂けたら、と思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
距離を保ちながら、あなたや周りの冷静さに、我を気付かせる。
そっか。。。ますます頑固な感じね。
親に育ててもらった感謝がある、あなたは素晴らしい人ね。
ただ、お父さんは、何かあるとボヤいて、人に当たる癖がついてしまっているみたいね。顔を合わせれば、文句が出るんじゃないかしら。これじゃ、付き合う方も大変だよね。
わかってもらいたい、という想いから意見や反論も出るでしょうが、お父さんが興奮しているときに 同じ熱量で応えても、火に油を注ぐだけになるでしょうね。
距離を保ちながら、あなたや周りの冷静さに、我を気付かせる方がいいのかもね。
短気は損気なのにね。何か、気の合う仲間との時間を、充実させてもらいたいね。そちらのほうが、効果的かも。
質問者からのお礼
遅くなってしまい、申し訳ありません。ご回答頂き、ありがとうございます。
すぐカッとなって怒る人なので話し合いにもなりませんが、頑張ってみます。このままだと、次に会うときは父親の葬式になりかねないので…。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )