hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教・曹洞宗のことを知れる本について

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

最近、仏教に興味があり、仏教の本を読もうと思っているのですが、大学図書館においてある本は仏教史などが多く、読みづらいです。仏教の教えについての本で、お坊さん視点でオススメの本はありますか?

それから、仏教の中でも曹洞宗に興味があるのでそちらの本も教えていただけるとありがたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

うーん、どの程度の本をおススメすればいいのか分かりませんが、学生さんで、曹洞宗の教学で、良書という条件でしたらこちらでしょうね。
(石井清純『構築された仏教 道元』佼成出版)

あと、私もYouTubeでボチボチ動画をアップしています。曹洞宗の教えまでこぎつけるのは当分先になりますが、仏教の一連の流れとして曹洞禅を説いていくつもりです。よろしければご覧ください(宣伝)
https://www.youtube.com/channel/UCQ3n5DfdEYvdbxZm1YbyTjw

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

こんにちは。
私のお勧めは
「禅のすすめ 道元のことば」 (角川ソフィア文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4044003718/
です。
以前、NHKラジオ講座「こころをよむ」で放送されたものを本にしたものです。

(私も大慈さんのyoutube、チャンネル登録しました)

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます
さっそく読んで見ることにします
Youtube、チャンネル登録させていただきました(笑)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ