自律神経が乱れています辛いです
こんばんは。悩みを聞いてください。
出産後自律神経が乱れ体調があまり良くない状態が何年も続いていてご飯があまりたべられませんでした。
1年前働いてた時ついにご飯が全く食べられなくなりフラフラして仕事どころではなくなりしばらくお休みを頂きましたが良くなる兆候がなく仕事を辞めました。
それから内科に行き薬をもらい家で家事をしたりしながら過ごしていました。
それでもなかなか良くならない為大きな病院を紹介してもらい心療内科に通う事になりました。
やはり普通の内科に行ってた時よりはるかに体調は良くなっていますがまだまだ人混みに出ると体調が悪くなってしまったり気持ち悪くなってしまったり日によってはあまりご飯が食べれない日もあります。
ほとんどが家で過ごし遠くに出掛けるのは月2回程度それ以外近所に買い物くらいは行ってます。
人混みに出ると気持ち悪くなりパニック発作も起こします。体がだるい日がほとんどです。
両親も私の身体のことを気遣ってくれているのは十分分かっていたのですが今日父親からお酒が入っていた事もありご飯を食べなさ過ぎだ!と言われました。
それに対して食べたいけど気持ち悪くて食べられないその日によって体調が違うと伝えましたが頑張って食え!食わないから体調が悪くなるんだと言われました。
理解して貰えないならもういいと少し言い合いになりました。
薬の副作用で眠気が凄く、元々朝は苦手でしたが副作用で余計に朝もキツく寝坊してしまう日が多く昼間も気付いたら寝てしまっていたりする日が多いです。
夜眠りが浅い気がします何個も夢を見てそのせいでしっかり眠れてない気がします。
その事についてもダラダラしてる甘えてる気の持ちようだそんなこと言ったら何でもかんでも病気と言えば済むと言われました。
母は分かってくれているようでそれは違うと私の味方をしてくれましたが周りからはそんな風に見られてるんだなと理解されないんだなと悲しくなりましたし怒りも感じました。
父の言う通り甘えている部分はあるかもしれません。
でもまずは病気を治したいんですその為先生からも無理はしちゃダメだと言われていますそれがストレスになりまた更に悪化すると言われています。
自分でも分かってるんですあーまた今日もダラダラして1日が終わったなぁって。
やはりこれは私の甘えなのでしょうか。
もう少し頑張ればしっかりできるのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたのペースでいいし、周りの言葉に揺れなくていいんだよ。
そんなことないわ、怠けや甘えではないよね。
これはね〜 出産した人にしかわからない、身体の不調というか、心のバランスなんだよねぇ。
本人が向き合わないといけないことだけれど、周りが理解してくれている、サポートしてくれる頼れる存在があるってことだけでも、心が安定して、不安が軽減されるのにね。
子育ては続いていくし、ママ業も抱えるけれど、子どもは成長していくし、小さくてもママの味方 応援団長なんだよ。
今よりも、必ずラクになっていくわ。
だから、あなたのペースでいいし、周りの言葉に揺れなくていいんだよ。
大丈夫。あなたは、素敵なママ。
子どもさんと、一日 一日を、ゆったり進もう。
質問者からのお礼
お返事が遅くなりすみません。
自分のペースでいいその言葉に凄く救われました。
焦らずゆっくり自分のペースで治していけたらいいなと思います。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )