hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義両親を許すことができません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

義両親の過去の言動を今でも許せず、毎日思い出してつらいです。
①里帰り中、前日にいきなり連絡があり実家に来た。(出産前、退院翌日、里帰りから戻る前)来たかと思えば、義両親、旦那で内輪ネタばかり話し、私と母は蚊帳の外。退院翌日は私の両親もおらず、やんわりとお断りしたのですが、『赤ちゃんの写真を撮るだけだから…』と言われ来られました。
②お宮参りも仕事で来れないと言ったくせに3〜4日前にやっぱり義母だけ行く、最終的には義父もやっぱり行く、と言って来る。
③あげると口では言うが結婚祝いもなし、出産祝いはお宮参りの日にしぶしぶ2万渡される(自分のバイクなどには惜しみなくお金を使っている)
④まだ性別が分からなかったころ『女の子だったら名前をつける!』と言われた。(義実家は男家系)など、毎日毎日頭に浮かんできてはイライラしています。こんな小さなこと・過去のことにイライラして、無駄なことは分かっています。
旦那ともこのことでしょっちゅう喧嘩してしまいます。旦那には『気にしすぎ』『向こうはなにも考えてないよ』『俺にどうしてほしいの?』と言われます。お宮参りの時と、退院翌日は、さすがに一言言ってはくれましたが…。
本当に毎日のように思い出してイライラしてしまい、心の中で酷い言葉で罵倒しています。そんなに怒ることじゃない、忘れようと思いつつ、ふとした時に思い出して自分のことを抑えられません。縁を切りたいと思い、大好きな旦那との離婚まで頭をよぎったほどです。2人目の子供も欲しいですが、こんな風になるなら作れないと考えています。どうしたらいいでしょうか。楽しいはずの育児ですが、1日中思い出してイライラして本当に辛いです。家も離れているのでしょっちゅう会うわけでもない、特に干渉もされない、私にも優しくしてくれ基本的には良い方々です。どうしたらこのイライラする気持ちを忘れることが出来るでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

同居じゃないのですから

結婚は配偶者との関りだけじゃなく、その両親(義理の親)や親戚もセットで付いてきて、最低限度の付き合いはしなきゃならない社会制度です。そんなもん全部ぶった切るのも不可能じゃないし、遠隔地(海外を含む)に住んだら必然的に少なくなりますが、たいがいは付き合わないといけない。私は田舎に住んでいて、ご盆の墓参りのお経をお勤めしますが、毎年、たくさんの親戚たちが帰省してきて一緒にお参りします。素敵な習慣です。

そうしたなか、土足で踏み込んでくるような義理のご両親だったら、腹立ちますよね。よい関係を築こうとしたら遠慮するときには遠慮しないと。

ただ、義父母さんはある程度の年齢に達しておられ、人間性や考え方を変えてもらうのはなかなか困難じゃないかと思います。セコいなぁ、と思う面も含めて変わっていかれるとしてもゆっくりとしか変わらないと思います。あなたの思いが届くまでには時間がかかるということです。でも、人間ですから相手の思いが伝われば、ちょっとずつ変わってくれるものです。これは待たなきゃ仕方ない面があります。

ご主人も全部ではないかもしれないけど、ちゃんとあなたのご意向を伝えてくれているのですから、脈が全然ないというわけじゃないのが救いですね。

それと、同居じゃないのが大きいです。私は田舎の寺ですからつくづく思うのですが、気が合わない義父母とずっと一緒でなくていいのはどれだけ楽か分かりません。たまにしか会わなくていい人たちが嫌いなのと、毎日一緒にいるのとでは全く違います。

結婚と義父母とのつきあいがセットであるとすると、みんな多かれ少なかれ我慢しているわけです。我慢が文字通り日常なのと、非日常なのとでは雲泥の差です。

だからといって我慢できないことは我慢できないのですが、それを改善するには時間がかかる、人間はすぐには変われない、でも少しずつなら変わってもらえる、と同じことを繰り返し申し上げます。

最後に、お子さんが小さく育児がたいへんな時期ではありますが、何か自分のための楽しみとか、気持ちの面での逃げ場みたいなものを見つけることをお勧めしたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ