hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

発達障害の疑いがあります

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

昨日、息子と1才半健診に行きました。
うちの子だけ落ち着きがなく、
歩き回ってました……
言葉もパパ、ママくらいしか話せず。
健診が終わってから別の部屋に呼ばれ、発達障害の疑いがあるから要観察みたいな感じで言われました。
また、来月様子を見せに行きますが、不安で仕方ないです。
私の中では、広い場所だったので走り回りたかった、くらいにしか思ってなかったですし…
言葉も、最近パパ、ママを言えるようになったのでこれからかな、と。

家に帰って、発達障害、自閉症…調べたら当てはまるような気がしてよけいに不安になってしまい眠れずにいます。

夫が多忙のため、ほぼ一人で育児をしてます。
行けるときは子育て支援センターに行ったりして、他の子と交流させたりしてます。
支援センターの保育士さんたちにはそのような事を言われたこともなかったのでビックリしてます。

正直、子育てが不安になってきました。
今から色々覚えさせなきゃいけないのはわかってますが、ショックでどうしたらいいのかわからず。
一人で背負わないといけないというプレッシャーに潰されそうです…
どうしたら前向きになれるんでしょうか??

正直、子供を夫に任せて離婚したいくらいです……
最低な考えですが、妊娠中に義両親に暴言をはかれて私は過呼吸を起こしたり、いまだに会うと起こします…
義両親と関わりたくないから(夫の名前を名乗りたくない)
離婚したいと申し出たら、親権を夫にするなら離婚してやる、と言われたことがあります。

でも子供が大変なときに私が居なくなったらよくないと思い踏みとどまってます。

すごく嫌な事しか考えれず苦しいです……


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分ファースト・わが子ファーストを捨て「事実ファースト」で。

うちは三人子供がいて、一番下の子供は3歳で幼稚園に通っていますが、言葉もいまだに出ず発達障害の疑いがあり週二回に言語支援施設に通って毎日大変です。
そこの施設にはもっと大変な人は、兄弟が両方とも支援施設にお世話になっている人もいます。比べるわけではありませんが、まずこの現実を知ることです。
言葉は捨ててください。
発達障害とか、なんちゃら症候群とかは医者が勝手に名付けた人間を小さく縛る呪縛です。
それによって納得できる部分もあるでしょうが、そんなものは言葉です。
事実の上においてはお子さんもあなたもそんな言葉もラベルも知らずに生き生きと生活しています。
単に大人にとって育てるのに不自由だという程度ではないでしょうか。
それは子供に失礼です。
私の📞お悩み相談には子供を殺してしまった人、子育てが嫌で頭を叩いて障害施設送りにしてしまった人なども相談が寄せられますが、すべて親のエゴによるものです。
「私の子供」という意識があるから苦しいのではないでしょうか。
あなたはあなた。
その子はその子。別の存在。
ただし親はあなた。
あなたをよりどころとして今日もそばにいてくれているのです。
大人の都合やエゴ・利便性で人間の命に対することはあってはならない重罪と心得ましょう。なぜなら、エゴや都合で子供に接すれば大人の都合で子供という命をモノのように扱ってしまうようになるからです。
障害があっても無くても、ただ、その子として育てることです。
育てると言っても親が100%育てるのではなく子供は育つもの。
育っていく上で子供にできないことを手を貸してあげることが育てることです。
全部自分でやろうとする気持ちが強すぎていませんか。
大変な時は大変だなぁ…でいいのですよ。
同じ苦しみをわかってくれる人と接してみてください。
人と比べてはいけません。
今日の昼間と昨日の昼間と明日の昼間とでは全く状況も異なるのです。
この世の主人公は自分ではなく、この自分の身心の上に映し出されている、毎度真新しい事実と思いましょう。
私・我・エゴを先立てない事。
自分ファーストにならない事。
自分ラブにならない事。
自分の都合ファーストにならない事。
元々人間は自分ファーストではありません。
事実ファーストで生きているときに我はありません。
お子さんにママの都合を優先していてゴメンね、と言ってあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

あなたの養育次第で、子供には無限の可能性があります。

タヌ子さん、こんにちは。

子供が発達障害の疑いで悩んでいるのですね。障碍を持てば障碍を持たない子供の子育てよりも苦労することでしょう。でも子供は障碍を持っているから不幸になる、障碍児を持っているから不幸になるわけではありません。障碍を持つ子供でも立派に育ち、人生を成功させて、親の誉れになっている障碍者はたくさんいます。あなたの心構え一つで、あなたの子供は素晴らしい未来を作ることができるのです。

障碍の有無で悩むのではなく、どう子育てをするから今から夫と共に計画を立てて、素晴らしい家族関係を作ってください。タヌ子さんが覚悟を決めたら、必ずできます。がんばって!応援します。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございました。
前向きに頑張ろうと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ