過干渉気味な親と自分の今後に悩んでます
私は現在実家暮らし社会人1年目で、仕事は朝がとても早かったり遅かったりと時間が不定期な職業についています。また大学時代から付き合っている同じ職業の彼氏がいます。
私の親は昔から厳しく私もあまり人のことは言えませんが、気分の上がり下がりが激しいので、親のことで悩むことが昔から現在まで続いています。
私は現在会社で帰りが遅くなったり、土日も仕事があったりする為彼氏とは平日仕事の後に泊まりで会うか、土日に遊ぶかなどしており、時間がある時は友達か彼氏といることが多くなっていきました。
私個人としてはもう23にもなるし、仕事も自分なりに頑張っているので、空いた時間は自分の好きに使いたいと思い過ごし、親も昔よりは小言を言わなくなったのですが、先日些細なことで喧嘩になり、本当は私の生活の仕方には我慢していて私の彼氏のことは認めてなく、まだ私は子供なんだから家にもう少しいるようにと言われてしまいました。
また私は今後の為に自活力をつける為と自分の時間が欲しいという所から一人暮らしをする為貯金をしていますが、親には一人暮らしをあまり快く思われておらず、私が一人暮らしを実行しづらいような言動を取られます。
友人に相談した所、もう話しても埒があかないので、自分で家を出る決断をするようにと言われました。
正直職場からは実家は近いのですが、私の心は実家から出ることを望んでいるのですが、今の悩みとしては、彼氏とどうせ家を出るなら一緒に暮らそうという話も上がっていることです。
彼氏と住めば正直経済的な面で多く救われることと、会う時間が増える喜びもあるとは思うのですが、マンネリ化してしまうことや、飽きがくることもとても心配に思います。親が同棲を許すとは思えないのですが、もしするとなれば一度話してみようとは思っています。
一人暮らしをしても同棲しても実家からほとんど離れない所に住むことになるので、どちらがいいか悩んでいます。
粗雑な文に加え個人的な悩みですがアドバイスを頂けると幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
言ったことは自分でやり遂げる子だと、親に納得してもらおうね。
そっか。。。そんな調子じゃ、ずっと口出ししてきそうだね。
あなたの人生だからね、結局は親がいくら心配しても親の思い通りには、ならないってことを親が自覚するべきだよね。
今 無理に家を出たら、親と絶縁みたいにならない?
大丈夫かな?
親の口出しは、自分を否定されているようにも聞こえるから、聞いていて苦痛だろうけれど、一貫して「自分のことは自分で決めるから」と主張しつつ、あとはスルー出来たらいいね。
同棲もいいけれど、もし別れたときに実家へ帰ったり頼ることになると 「ほらごらん」と言われてしまい、頭が上がらなくなるよ。また、親が家に踏み込んできたときに面倒よね。
せっかくここまで貯金をしてきたなら、もう少し資金を貯めて、一人暮らし計画を実行しよう◎
この子は言ったことは自分でやり遂げる子なのだと、親に納得してもらうためにね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )