仏教の幼稚園
子どもが、1月から仏教の幼稚園に通っています。
近所にあり、評判もいい幼稚園が、たまたま仏教で、宗教には特にこだわりはなく、入園させました。
私自身、仏教についても、ほとんど知識が無いので、失礼な質問になってしまうかもしれませんが、幼児期に仏教に触れることで、どのような点がいいのでしょうか?
それぞれの幼稚園で、違いはあると思いますが、教えていだだけると嬉しいです。
ちなみに、子どもは、最近になって、手を合わせて、深々と頭を下げながら、「おしゃかさま、おはようございます。」ってやるんだよ!と教えてくれるようになりました。
家ではなかなか見れない、真面目な表情が親としては可愛く、なんだか、いい影響を受けているのかなぁ、となんとなく、感じています。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
報恩謝徳
ウチの子どもらも浄土真宗の幼稚園に通わせていますが、
他者に感謝する心を持てるようになったことが大きいです。
「三つ子の魂百まで」
幼稚園で学ぶことは一生ものですから、
その時期に宗教に触れることは必要だと思います。
広がりのスケール
嬉しい質問です。まさしく仏教園の園長をしています。
幼稚園に入ると、家族以外の人間関係が広がりますが、仏教園ではそれが特に広いと思います。つまり仏様とかご先祖様とか。まぁキリスト教園でも似ているのですが、人間の考えで捉えきれない部分まで、言及して行けるのが良いところです。
もしも、お祖父さんお祖母さんが亡くなったとしたら、ご先祖様になる。仏様はみんなを決して見捨てない。そうした「人生最後は何とかなる」というストーリーに触れる事ができる。子どもはこの時期、周りの環境を無批判に受け入れるので、こういった知恵の下地を育てるのに、合った時期なのです。
はじめまして
私の感じたことをお伝えさせていただきます
手を合わせる姿、非常に将来楽しみですね
仏教を若い時から知る
素晴らしいことだと思います
まずなにより仏さまという存在を知るということ
今は「お天道様が見ている」「おかげさまで」
などどこかすっかり死語になってしまいました
そんな中でお子さんはその精神
こころについて学ばれるわけですから
なかなかこのことについては
仏教の幼稚園ならではないでしょうか
今はどこか不安の時代
仏教の教えはこころの教えですから
きっとこころに軸をもったお子さんに育つことでしょう
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです
合掌
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
「仏様やご先祖様との繋がり」というのは、なんだか素敵なことですね。
心の根底に、そういう教えが根付いていれば、成長してからも、生きていく上で活きてくるのかな、と感じました。
感謝することを学べるのも、本当にいいことだと思います。
これを機会に、子どもを通じて、私も仏教について、学んでみたいと思います!
たまたま選んだ幼稚園でしたが、こちらで回答を頂いて、改めてこの園で良かったな、と思うことが出来ました。
ありがとうございました!