日蓮宗 49日法要について
ともこ女性/30代
回答 1
有り難し 9
先日祖母が亡くなりました。
理由をつけてはなかなか施設に会いに行けず、後悔しかありません。
祖母はよくお経をあげていました。
私も横で手を合わせて一緒に読んだりしていましたので、おばあちゃん孝行が出来なかった分、せめて次の法要ではお坊さんに合わせて心の中で読経したいのですが、どの章(例えが分からないのですが、沢山お経の種類があったので…)を読み上げるのか知りたく質問させて頂きました。
お忙しいとは存じますが、何卒宜しくお願い致します。
この問答を娑婆にも伝える
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
日蓮宗のお坊さんとしてお答えします。
日蓮宗ということでお話します。
まず、開経偈(かいきょうげ:無上甚深~と始まります)
次に、方便品第二(爾時世尊~と始まります)
又、妙法蓮華経如来寿量品第十六(ここは、長文と自我偈と分けて読む時があります)よく読まれるのは自我偈(じがげ:自我得仏来~と始まります)
以上は、必ずと言ってよい中心のお経ですから、日蓮宗の法要では読まれるでしょう。その他のお経は、住職によって異なりますので、静かにお聞き頂きください。
ちなみに、私のところでは、葬儀以外では、参列者にお経本を渡し、順番に読む(目で追って頂く)ようにしていますので、これらのお経も順番に書いてあります。
お経を読む(上げる)ことも尊い功徳の一つです。まずは、四十九日忌の折には心の中でも結構ですお読みください。又、是非、日ごろからもお唱えください。そして、お題目は特に重要ですので、つねにお唱えください。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
鈴木様
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
日々の全てに感謝し、お題目を唱えるよう意識していきたいと思います。