hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人が嫌い 自分も嫌い

回答数回答 2
有り難し有り難し 55

子供の頃から、親は勿論(借金三昧で私が一部返済しました)、人が嫌いです

よく自分を好きにならないと、人の事も好きになれない等と言いますが、いまだにその意味が分かりません

優しい夫と、やはり優しい子供2人に恵まれ
ありがたいのですが、私の事は呆れかえって
我慢しているのではないかと思います

生きるのが苦しく、子供の頃から何度も
死んで楽になりたいと思ってきました

考え方をどう改めたら、人を受け入れ優しくなれるのでしょうか?

この歳で、いまだにこんなザマで、自分にうんざりです
どうかよろしくお願いいたさします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お坊さんも人、あなたに届くといいなぁ。仏の子、大事ないのち。

「嫌い」にも、いろいろあると思うのです。
例えば、相性が悪い、信用できない、関わるのが面倒、、、
まぁ〜誰にだって「嫌い」はあるものですけれどね。

家族の優しさを感じながら、甘えられない自分がいるのかしら?
呆れているだろうと思うのは、その優しさに応えられない自分がいるからなのかな。

人はね、何かを通してでしか 自分の価値を測れないものだから、なんでこんなにダメなんだと思ってしまうけれど。そもそも、なんの基準も無いものですよ。

生きてきた経験の中で、出会った人を見て、人を嫌いになった経緯もあるのかもしれませんね。
あなたは、自分というものを定めてしまっているけれど、そんな あなたであっても否定しないのが仏様のお心。
せめて、仏様には甘えて。

ここに相談されたお坊さんも、人ですけれど、
あなたに届くといいなぁ。
好きになれないものは、無理に好きにならなきゃと思う必要もないし。
あなたの中での距離を保てばいいのですよ。
誰かの優しさに応えなきゃと、がんばらなくてもいいです。

でもこうやって、気持ちを話せたり、誰かと繋がることで、気持ちが軽くなればいいなと、そんな感じで、ボチボチいけばいいのですよ。
(﹡´◡`﹡ )
それも、あなた。
仏様の子、大事ないのち。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

分かるー。

 「自分を好きにならないと、人のことも好きになれない」。はい、私もよく分かりません。私は、自身が好きか?なんて、あまり考えたこともないのです。
 でも、まゆれお さんは、少なくともご自身のことが嫌いなのですね?
 よく、「顔を体も性格も、何一つ気にくわない!」という言葉を使う人がいますが、それって随分乱暴な話だな、と思うのです。
 「気に食わないなら、取り外して捨てちゃいますか?」ということですよ。そうしたら生きるのに困るでしょう?そんな覚悟もないくせに「嫌いだ」とか、笑わせますよ。ですよね。
 ですから、あなたも「自分のここが嫌いだ。家族も、私のここを見て呆れ返っているのだろう」と、「ここ」が必ずあるはずです。それ、言葉にできますか?指摘できますか?
 問題は、具体的な方が解決しやすいのです。「私が嫌い」なら「私を消そう」も理屈として成り立ちますが、「私のここが嫌い」であれば、「ここを消そう・あるいは受け止めよう」とすることで、解決に近づくのです(本当です)。
 ただ、この作業は辛いです。具体的に自分の悪いところを直視するのですから。ダメダメなところを、テレビドラマの出演者ではなくて自分の身の上として見るのですから。
 ということで、「自分のどこが嫌いか」を明確化することをオススメします。
 あとはね、「人のことが嫌いです」とか言いながら旦那さんと一緒にいるのは可笑しくないですか?「人」というのも、上記と同じく「こんな人は嫌だ」という、具体的な特徴なり経験にくっついているはずです。嫌う対象のスケールを間違えているというか。
 さて、「考えをどう改めたら」とのお尋ねですが、そんな一瞬で変わるような方法をお望みですか?これは、行動の積み重ねによってしか有りえないことなのですよ。具体的には「一日に10回はありがとう、と言おう」とかの改めがいいですね。寝る前に思い出せる回数で。レジで係の人に「ありがとう」というのもカウントに入れて構いません。行動を変えればよいです。行動の伴わない「考え」なんて、紙切れ一枚の重さしかありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

時間を割いて回答していただき、感謝いたしております
いずれ、お二人のおっしゃる事が身に染みる時が来るのだろうと思います

夫と子供たちを大切に思い、生きるのが大事なのだと思いました

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ