hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

少ししか働けず、将来が不安です

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

初めまして。私は精神障害を持っています。お給料を貰う為にバリバリと働きたいのですが、実際は体が疲れやすくて作業所で少ししか働けていません。作業所の工賃は時給100円程です。月にして5千円も貰えていません。今は親と同居だから生活出来ていますが、将来が心配です。障害年金も年金未納で貰えないし、結婚もしていないので将来が不安です。この先親が亡くなったら生活保護で過ごしなさいと親から言われています。生活保護も将来貰えるか分からない現在、私はどうしたらいいのか…本当に不安でしか無く、それを考えると憂鬱になって病気が益々酷くなります。どうしたら将来の不安を抱く事なく、心穏やかに日々生活出来ますか?ご回答下さいますと幸いです。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

PSWに相談してみたら?

PSW(精神保健福祉士)というケースワーカーの職種があります。大規模な精神科病院には常駐していますし、市の保健センターや、県の精神保健センターや地域生活支援センターにもいて、相談業務を行っているはずです。まずはその人に相談してみてはいかがでしょうか?制度とか詳しいはずです。お金に関しては、何とかなるというのが実感ですね。確かにB型の工賃は安いですね。何か方法はあるはずです。それを一緒に考えてくれる人があなたには必要に思います。参考になれば。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

まずは、相談できる人を

拝読させていただきました、慈陽院の平本と申します。

ご相談ありがとうございます。
今回は、将来のことで不安になっている感じでしょうか。

まず、今のあまねさんに必要なのは、色々と相談できるコミュニティーだと思います。

同じ病気で悩んでいる自助グループを見つけたり、hasunohaのお寺に行ってみたりと相談できる人を多くみつけてみてはどうでしょうか。

きっとあまねさんの力になってくれる人や仲間が現れると思います。

まずは、色々と相談できるコミュニティーを見つけてみてはどうでしょうか。

またお悩みごとがありましたら、ご相談お待ちしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

平本様 
同じ病気の方の自助グループなど、コミュニティを持てば良いのですね。私の住んでいる市町村には自助グループが無いので、近隣の市町村にそのようなグループがあるかどうか探してみたいと思います。またhasunohaのお寺も近くにあれば訪ねてみたいです。温かいアドバイスをありがとうございました。

井澤様
私が相談に乗って貰っているPSWの方がいらっしゃるのですが、まだ将来暮らしていくお金の問題を相談した事がありません。これから先の不安を解消する為にも、精神保健福祉士の方に将来の不安など相談してみたいと思います。温かいアドバイスをありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ