四苦八苦とどう付き合うかー怨憎会苦
いつもお世話になっております。お久しぶりの先生方はお久しぶりです。
近況報告ですが、職業訓練のとある利用者の行動が気になりすぎて、とうとう
体にまできてしまい、入院を余儀なくされてしまいました。今は退院して
しばらくは家で治療と言う方針です。
人生には8つの苦しみがあると聞きました。これにあてはめると、
私の場合、「怨憎会苦」に振り回されているのではないかと推察しました。
ほかの7つは今のところなんともありません。
たとえば、私の訓練所に、自らも訓練生、つまり当事者でありながら
周囲に挑発的な言動や態度をとる、30〜40代くらいの男の子がいます。
普通に歩いていても、社会的マナーを守らない高齢者など…
とても怖いですし、悔しささえ感じる時もあります。
「二士はいつも0,100、白黒、善悪で考えようとするけれど、世の中には
100までの数直線で表したら、0から100までびっしり人がいる。
いつまでも『みんな悪い人、みんな怖い』じゃ訓練所にも復帰できないし、
就労からどんどん遠くなっていくよ」と支援者から言われています。
なにしろ、この、「みんな怖い人思考」は自分も一番苦しいです。
どうやったら、怨憎会苦、「みんな怖い人悪い人思考」から少しでも
離れられるものなのでしょうか?
お知恵をお貸しいただきたく存じます。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
遠くの回答僧より近くの支援者
こんにちは。
今まで何度か問答を繰り返してきましたが、支援者さんの
「(あなたは)いつも0,100、白黒、善悪で考えようとするけれど、世の中には(0から)100までの数直線で表したら、0から100までびっしり人がいる。いつまでも『みんな悪い人、みんな怖い』じゃ訓練所にも復帰できないし、就労からどんどん遠くなっていくよ」
という言葉が、言い得て妙だと思いました。そのひとことに尽きるでしょう。
やはり、あなたの近くであなたのことをいつも見ている人が一番あなたのことをよくわかっているなぁ、と思いました。これからも支援者さんを信頼し、アドバイスにしっかりと耳を傾け、実践していくようにしていきましょう。
質問者からのお礼
【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。
人、怖いです…。でも頑張ります。