hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お金管理部

回答数回答 3
有り難し有り難し 42

こんばんは。私はお金があっただけ使ってしまう性格です。お給料が入っても、いろいろと使ってしまいます。社会人になった1年目はコツコツと貯金をしました。
しかしその後、お金遣いが荒くなりました。もちろん貯金をしなければと思いますが、その前に自分の欲望を満たそうと私はお金を使う時がよくあります。
今考えると、何か満たされない時や、すぐ欲しいと思ったものをすぐ買ってしまいます。
最近彼氏ができ、その人とご飯を食べに行くことが増えましたが、お金が捻出できないことに不安を感じております。
自転車操業のようになっているので、もう少し前向きに考えられたらと思います。
しかし仕事の面では一切向上心がなく、だらけてしまう節があります。
努力と言うことに対して凄く抵抗感があり、
何かを頑張ると言う事はすごく耐えなければならないことだと感じているということだと思います。
努力しても無駄、報われない。
そう思うのは今まで努力をしても中途半端に終わり、結局、周りの人に褒められることがなかったと言うことに棋院にしていると思います。
どちらにしろ、今のままではまずいと思っています。 
目標があれば大丈夫とアドバイスをされましたが、そこまでに我慢しなければいけないことがあると認識してしまっているため、
他のことも我慢しなければならないと思ってしまいます。
今後考え方を前向きにするためにアドバイスをお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

使うお金は限度額を決めて。頑張った分だけ間違いなく自分の力に

使うお金はね、限度額を決めなきゃね。
欲しいものがあれば、お金があるだけ使いたくなるけれど、そうすると本当に必要なものが何かを見失うよ。また、次から次へと、今ある物を大切に扱えなくなる。

今まで買ったものは、全て大切に使いこなしていますか? 飽きたらポイしていない?

欲ってキリがないけれど、その中でも ひと月に使える金額を決めて。それでもどうしても欲しいものは、翌月まで待ちましょう。翌月に、それでも欲しかったら買えばいい。

それから、努力しても無駄、報われないって言うけれど。
何のために、頑張ってきたの?
周りから評価されるため?
何かを手に入れるため?
中途半端に終わったのは、誰のせい?

努力ってね、頑張った分だけ、間違いなく自分の力になっているんだよ。
その積み重ねで、人は成長して、大人になっていくよ。
実感無い? 無いなら、足りないんだよ、それか気付けていないか。

我慢しなきゃいけないことが、努力だと思っているなら、あきらめ癖がついてしまっているのかも。

まずは、限度額を決めて、守ってごらん。
一つ一つ達成していくと、自分が凄いって思えるよ。やったら出来るって。
そうしながら、小さな達成感を積み重ねていって。

他人からのアドバイスも、結局は、前向きに、目の前のものを得るためには、自分が取り組まなきゃね◎

あなたの頑張りを、ちゃんと見ていてくれる人がいるから。

自分を、ちゃんと褒めれる自分かなって、褒めれるくらい頑張ってきたかな、って問うてみて。

自分のことを、一番に褒めてあげれる自分でいようね◎

36
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

頑張ってるね。

いつもがんばっていますね。

うーん。
若い頃、私は結構欲しいものや、飲み会にお金を使って、
今はものもお金も残っていません。

「ほんとばかなことしたなあ」「でもすっきりしたなあ」

と感じています。

うちこめるものがあると、抜け出せる浪費癖だったので、
自分は生きてる充実感がほしかったんだなと、今は思っています。

あなたが何に充実を感じるのか、一緒に考えてみたいな。

もしかしたら「愛」が欲しいのかな?

それと、あなたには「努力」より、「精進」を勧めたいかな。

楽しくてやっちゃう努力を、僕は「精進」と呼びます。

日々1mmでもやりたくなっちゃうような。

限度を設けて趣味で充実をはかるのがいいかなあ。

仕事のなかで自分の小さな楽しみを見つけ、達成していくのがいいかなあ。

我慢は反動がありそうでしょう?

でも彼氏がいてよかったですねー。

4
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

私も浪費癖を治そうと努力中です。

浪費癖も自分の収入の内でやっていればまだ問題がないのです。借金してまでするようになるとこれは問題です。私は、最近家計簿をつけるようにしました。今まで、続かなかったのが不思議と続いています。最初はノートに収入と使った金額を書いていくだけでいいのです。それができるようになったら、予算を立てて、決算するようにしましょう。また銀行口座はなるべく減らしましょう。クレジットカードは持たないようにしましょう。デビットカードも使わないようにしましょう。電子マネーも使わないようにしましょう。スマホ決済なんてもってのほかです。すべて現金決済にしましょう。で、給料が入ったらすべて下して、封筒に分けましょう。そして、その封筒にレシートや領収証を入れましょう。レシートや領収証のないお金は出金伝票を書いて入れましょう。それを1か月ごとにコピー用紙に貼って、二つ穴パンチで穴を開けて、ファイルに閉じましょう。そこまですれば、お金の流れも見えてくるし、わかりやすくておススメですよ。家計簿も最初はノートに殴り書きでいいのですが、後からはExcelで作ると楽で良いです。参考まで。

2
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。
頑張って精進してまいります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ