hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分に自信を持つことができません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

初めまして。現在26歳の男性です。
タイトルの通り、自分に強みがなく自信が持てなくて困っています。
自信を持てないことが自分の生活に支障を出しています。

自信が持てない性格は、私の子供時代から形成されていると思います。
小さい頃から周りの子より体が2回りほど大きく幼稚園の頃から揶揄われ、小学中学とイジメを経験し、高校では勉強も受験もうまくいかない状況でした。

スポーツ(部活)歴もありますが、運動神経が壊滅的でレギュラーを取ったことは一度もありません。
自分より学年が下の子がメインで出る試合に辛うじてベンチに入れて貰える状況でした。
今考えてみれば私の頭がおかしかったんだと思います。

大学では幸運にも友人や教授にも恵まれて無事卒業し、就職しましたが、物覚えがとても悪く暴言を吐かれ、精神を病みそうになり逃げるように退職。
次は派遣会社の従業員として5社ほど経験しましたがどこも契約の最短期間である3ヶ月で派遣切り。
先月正社員として就職しましたが、そこでも既に不穏な雰囲気になっており、また退職を繰り返すのではないかと恐怖しています。

父からも「どこの会社もダメなら社会不適合者に違いない。次退職かクビになったら縁を切らせてもらう。」と言われショックを受けています。

学生時代は自分は真面目なことだけが取り柄だと思い生きてましたが、社会人になって説教されるにつれ「真面目に見えて真面目じゃない」等言われる度に自信と強みを無くしました。

失敗続きの人生、少しでもいいので成功して生き生きとした人生を歩んでみたいです。
この話を相談すると「小さな成功体験を積み重ねるのが良い」とアドバイスを頂くことが多いのですが、その方法を実践すると「こんなこと出来て当たり前」という考えになってしまい効果がありません。

何でもいいので誰にも負けないようなものを見つけて自分に自信を付けたいです。
読みづらい文で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。
以上、宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今までの自分に足りないところは何かなと、整理してみましょう。

なるほど。。。人間関係って難しいですよね。また就職しても、成果が出なかったりすると切られてしまう現実は、厳しいですよねぇ。

ただ私も、誰にも負けない、胸を張れるところって、無いんですよね。
そんなに自慢できるような優れた部分も無いしね。コツコツとマイペースに続けてきただけ。そして、周りから否定されても、せめて自分は、「私はよく頑張ってきたんだ。大丈夫。凄いんだ」って褒めていますよ。
自分まで、否定してしまったら、悲し過ぎるものね。

社会不適合者なんてこと、ないですよ。
そんな人は、いないもの。
適合って、会社の都合に合う人ってだけです。
あなたが、否定されることではないのですよ。
親からそんなことを言われたら、本当に辛いよね。あなた自身が、辛い中にいるのに、なぜ気持ちをわかってくれないのだろうね。悲しいね。

仕事で、上手くいかない原因、物覚えが悪いということですが。
例えば、メモを持ち歩いて書き記す、毎日見直す、分からなければ何度も聞き確認をする、返事をしっかりする、など。
今までの自分に足りないところは何かなと、整理してみましょう。
同じ失敗にならないようにね。

周りと比べなくていいから、まずは半年、一年と、仕事に慣れるように〜そう自分に言い聞かせながらね◎

応援しています(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたは大丈夫ですよ!

ご質問読ませていただきました。
常識があって、
文章もわかりやすく、
ごくごく普通の方々だと、
思いますよ。

それでは何が問題なので
しょうかね?
どう思いますか?
問題解決に向けて、
いろいろご相談されている
ようですしね。
小さな成功体験の
積み重ねということに、
関してできて当たり前で、
価値を見出せないと、
おっしゃっていますが、
そうなのでしょうか?
できて当たり前のことを
することの意味は、
小さな成功体験を
積み重ねて、
自信をつけていくということ、
ですから、難易度は低くて、
いいのですよ。
逆に低くないと
継続できませんよね。
もう一つの要因が
出てきましたよ。
継続です。
やり続けることです。
あなたは障壁を高くしようと、
していませんか?
とりあえずは、
決めたことは、
確実にやってみることですよ。
継続してくださいね。
常識も能力もありますよ。
大丈夫!
自信を少しづつつけていくこと。
これが鍵だと思いますよ。
例えば毎日同じトイレを掃除して
ピッカピカに磨きあげるとか。
自己満足でいいんです。
半年もしたら何かが
あなたの中の何かが
変わりますよ。

大丈夫!
あなたは出来る方です。
お父さまの言葉は、
愛の鞭だと思ってください。
わたしも息子に厳しくいいますが、
何かあれば、
命を挺しても護ります。
それが親ですよ。

ご活躍を祈念してますよ。
あなたならできます。
大器晩成なんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

中田三恵様

御回答有難う御座います。
本当に人間関係は難しいですね。
学生時代では色々対策は出来ましたが、社会人になるとどうにもならなくて困っています。
自分を褒めるという考え方は盲点でした。
人に褒められることが全くない状況ですから、せめて自分だけでも自分を褒めてあげたいと思います。

メモの見直しや確認は行っていますが、返事はボソボソしていることをよく指摘されるのでしっかり言うようにしていきたいです。

まだ勤務開始したばかりですから、焦らずに頑張っていきたいと思います。

今回は相談に乗って頂きまして誠にありがとうございました。

花山雲吉様

御回答有難う御座います。

文章の件、有難う御座います。

個人的にはこの自信のなさは誰かに誇れるような実績がないことだと考えています。
なるほど…確かに自分の自信をつけることが目的ですから、目標は簡単で良いのですね。単純な話ですが、納得してしまいました。

継続…確かに出来ていませんでした。
今まではどうせやっても無駄だろうと逃げていましたが、意識してやってみたいと思います。
寝る前に自分を褒める日記を付けようと考えてみました。

大器晩成…その言葉を胸に刻んで頑張ります。

今回は相談に乗って頂きまして誠にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ