hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺でいただいたお札をどうすればよいか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

いついただいたかわからないお札があります。
地域でお正月飾りなどを持ち寄るどんど焼きに持っていってもいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫ですよ。

お札は目当てです。
御役目を果たされると、
御神霊まさや
御眷属さまは、
お帰りになります。
だからといって、
粗末にしてよいという
ものでもございません。

いままでの御加護に
心からの御礼を
申し上げあげてください。

御役御免と、
神界仏界へ還られます。

お焚き上げは、
浄化、お見送りです。
そちらでよろしいかと。

よい1年をお過ごしください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

あるいは、

お付き合いのある寺院や
ご近所の寺院に相談なさってみてください。
引き受けてくださるかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

花山雲吉様
 お教えいただき、ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ