hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

理由もなく死にたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 105

こんにちは。
特に何かあったわけじゃ無いけれど死にたくなります。
元々精神的に病んでたけど新卒で就職した時に酷くなって、適応障害?(名前だけそんな感じで軽度のうつ状態ってだけだったと思う)で仕事を辞めて、今はアルバイトしています。いつもカツカツだしお金には困ってるけれど、どうにかならないわけじゃ無い。かなりギリギリだけど。家族も元気だし、恋人もいます。日によって気分や体調の良し悪しはあるけれど、それなりに元気になりました。調子が良くなった自覚もあります。周囲の人たちも優しいです。
でも急になんか死にたくなって、一人でしんどくなって泣いています。中学生くらいからずっとそんな感じです。
泣くと恋人が私より悲しい顔をします。それを見るのはしんどいので大抵一人の時に泣きます。しんどいと言っても同じです。多分あの人は心配性なんだと思います。
死にたいと言ったら怒られたことがあるので、言えません。一度ひどいうつ状態になって自殺未遂をしたので、すごく心配になるんだと思います。
自殺の方法を検索するのも疲れたので、死にたいって検索してここを見つけました。
なんで死にたいのかわからないけど、死にたいです。急にあれ?なんで生きてるんだろう?って思う時があります。
私、まだ生きてるのかって。
死ねたら楽になるかと言われたらわからないし、多分違うと思う。わからない。楽になりたいとかそんなんじゃないんだけど、言葉にするのは難しい。でも人から見たら甘えなんだと思う。皆頑張ってなんだかんだで生きてるし。
そう考え始めたらキリがない、しんどくなるからやめときなさいって言われているので出来るだけ考えないように努力しています。どうしても駄目な時は太腿をカッターで傷つけています。それは痛いのがわかりやすいので、安心します。
死にたいので、自分を大事に出来なくて、大事にしてくれてる人たちには申し訳ないです。
でも本当に死にたい。
どうしようもなくてしんどい、

ごめんなさい。読んでくださってありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたはあなたのままで

初めまして、お早う御座います。

心の不安をキャッチさせて頂きました。起きていない出来事を思ったり考えてしまうと・・それが不安となります。そして、様々な出来事が要因となり心が窮屈になってしまって、生きよう・・命を絶とう・・・とそのはざまを行ったり来たりしている事と思います。

辛い時、苦しい時は周りにヘルプを出して甘えて良いんですよ。そして、決して頑張らないでくださいね。沢山、頑張って耐えたのです。長い人生と言う冒険旅行の物差しから見れば、例え数年立ち止まっても僅か数ミリにしか過ぎません。

何よりも、無理に周りに染まったり、合わせようとTPOに顔を分けずにあなたにはあなたの良さがあるのです。人の悪い所ばかり目が行ってしまいますが、必ず誰にでも良さを1つは持ち備えて生まれて来るのです。あなたは、あなたのままで人生を自分で描き、主人公もあなたです。いくらでも運命も人生も変えられます。そして仕合せも自分が決めるのです。

他の人を見て、あの人は仕合せそう・・と羨む方は決して仕合せなのでしょうか?きっと何かしらの悩みを抱えて、日々を過ごされているはずです。誰にでも悩みがあります。

欲や煩悩などと上手に付き合って、心を雲のように柔らかくして起きていない出来事に占拠されずに・・・今日のこの瞬間を楽しく歩んで見ませんか?

焦らず、結果を急いで出そうとせずに、心のエネルギーをしっかり充電してあなたらしく日々を過ごして見て下さい。人生はたった一度です。せっかく、人として生まれて来たのです。この身体には何百というご先祖さま、父母の願いや想いが沢山込められています。必要とする誰かのために、必要とされる誰かのために、ゆっくり笑顔を取り戻して人生と言う冒険旅行を楽しくアレンジして見てください。

苦しいとき、辛いとき、いつでもここに来てください。

あなたらしく希望ある人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

聞かせていただきます

はじめまして。こんにちは。あなたの思いを聞かせていただきありがとうございます。
またいつでもそのままの思いをここで語ってください。そしてゆっくりじっくりあなたのペースで考えていきましょう。

「死にたい」と感じる事に自分では「理由」がないと思っても「原因」はあるはずです。
風邪なんか引くつもりなくても、ウイルスや菌という「原因」があれば引く様に、自分の思いとしてはこれくらい私は大丈夫と考えていても、実はすごくしんどいことやストレスが「原因」となって「死にたい」という気持ちになるのかもしれません。

そして今あなたは本当はその「死にたい」気持ちも含めてまるごとのあなたをそのまま受け止めてほしいのでしょう。

大体の人は「そんなこと言うな」とか「前向きに」とかいってごまかしたり口を塞ごうとしてしまいますが、そうするとあなたは今のあなたを受け止めてもらえなくて余計に悲しく、でも受け止めてもらえない自分がダメな様な気がしてきて自分を責めてしまうのでしょう。

でもあなたが悪いことなんてない。あなた自身がそうなりたくて、なろうと思ってなっているわけではないのですから。

あやまる必要はありません。また思いをお聞かせください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます。少し、楽になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ