hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

宗教活動と勧誘で家庭の優先順位が低い夫

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

こちらの質問は利用規約第7条に則り、削除させていただいております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたとお子さんが安心できないものを信じられますか

家族が救われない教えに何がありますか?

奥様を不幸にさせる宗教なら離婚しても問題ないでしょう。
あなたが救われる教えが、そこにはないのですよね?そう感じるなら、別れても問題ないです。結婚を祝ってくれた方々は、あなたに幸せになって欲しいと願ったのです。
辛く我慢の人生を送っていては、誰も喜びません。

何かを信じているときは、否定されればされるほど逆にムキになり、それくっついて、離れないようにしようとします。
あなたが旦那さまはのやっていることを認める気がないなら、しかたのないことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

内容を拝見しただけで、辛いです。

まったく回答と言える回答などできませんが、質問を拝見いたしましたので、一言残させていただきます。

娘さん1歳半という時期、本来なら、子供が可愛くてしょうがない時期に、旦那様の家庭の優先順位が下がっているという現状、どうにかならないもんですかね。
宗教活動によって家庭が崩壊したのでは本末転倒です。旦那様はどうお考えなのでしょうか。

ご自身のご両親に包み隠さず、相談してみてはいかがでしょうか。
一時的に、ご実家に身を寄せることはできないものでしょうか。
何より、旦那様に家庭の大切さを考えていただけるといいんですけどね。

お役に立てず申し訳ないです。1日でも早く、本来の家庭生活に戻ってくれることをお祈りいたします。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と申します。 縁に随って生かされている、そんなことを感じている40代の僧侶です。 沢山の回答はできませんが、よろしくお願いします。 【プロフィールを見てくださった方へメッセージ。】  一期一縁、再び訪れることのない今<時間>や此処<場所>を生きていく、というコトを私は心掛けるようにしています。 どんなに辛く、悲しく、暗い所にいても、心を閉ざしていたとしても、あなたのすぐそばにはきっと、自分が気づいていない『誰か』や『何か』が支えてくれているはずです。 大丈夫、きっと大丈夫です。 自分を信じて生きていくことが必要な時代です。 ただ、自分だけでは不安になってしまうので、もう一つ支えてくれる何かを見つけられるといいと思います。 例えば、私の場合は『宗教的な生き方(実践)』であり、それは『仏教』や『禅』という思考や教えをベースとした生き方です。 難しい言葉ですが『自灯明、法灯明』という生き方かもしれません。  あなたの場合は何に支えられているでしょうか?  ご自身で考えてみる機会になれば幸いです。 自分で考えることで、自身が救われていきます。他人が示すことができる正解などはありません。 その答えが少しでも見出すことが出来たならば、次の一歩が、次に進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。 合掌 【おぼうさんず💗ラブ 記事】 https://hasunoha.jp/article/mihotoke/52                        

専門家の助けも借りる

大変なことになりましたね。

私は退会の専門家じゃないのですが、以前ある人の質問に対して、あるお坊さんの回答にあったホームページを参考に載せます。
http://soudanrindou.o.oo7.jp/entry97.html
他にもネットで探せばあるようです。
専門家の力も借りて、一人で悩まないでください。

旦那さんとは、とりあえず宗教の話題は避けて、挨拶と宗教に関係無い日常会話のみを続けてください。

どうしても希望が見出せないようでしたら離婚も考えなければならないかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ