hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きてると辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

自分には何もなく、生きてると辛いです。

40代で独身。非正規雇用で所得も低く、社会的地位もない。子供の頃は内気でいじめられて、ゲイで生き辛さをずっと抱えてきました。

音楽が好きで、子供の頃はその力を評価していただけた機会もあり、専門的に学びたいという気持ちがありましたが、親から反対を受け、その道には進めませんでした。

自分で自分に、親の言う通りにしていれば安定した生活がおくれると言い聞かせながら、学生時代、社会人になってからも我慢してきました。

しかし、自分の内気な性格などが影響してか、社会人として環境に馴染めず20代後半からメンタルを崩しがちになり、転職を何度も繰り返し今に至っています。

気付いたら、周りの同年代の人達は結婚して子供をもち新しい家庭を作っている人たちも多く、ゲイの友人達も社会的な地位を得て仕事もプライベートも充実しているように見えます。

一方、自分には何もありません。

友達と会うと、充実している彼らと自分を比べてしまい、自分が虚しくなってしまうので、だんだん会わなくなり、今は休みの日は一人でいます。
今から人生立て直そうとしても、遅すぎると思ってしまいます。
自分から立ち上がらないと何も変わらないのはわかっていますが、どうしてもそのための力が湧いてきません。

今も気持ちが塞ぎがちで、軽いうつ状態になることも多いです。
でも、医者には行きたくありません。
今まで、何度も行きましたが、酷い言葉を浴びせられたり、効果のない薬を何種類も出されたりで、全く意味がなかったからです。

こうなってしまったのは、自分の責任ももちろん大きいのでしょう。
運命や親や周りの環境を恨んでも何も変わらないのはわかっているのですが、どうして自分ばかりこんな目に合わなければいけないのかと思ってしまいます。

このままこの世から消えたしまいたいと思ってしまいます。
相談できる人もいません。
どうしたらいいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当の幸せを

拝読させていただきました、慈陽院の平本と申します。

今の自分には何もなく、生きてるのが辛くお悩みになっているのですね。

人というのは、比べてしまう生き物です。また地位があるように見える仕事や財産や家庭が幸せと思っている方が大勢いると思われます。

しかし仕事や財産や家庭といった目に見えるものでは、欲望を満たしているだけで幸せになることはできないのです。

欲望は、他人と比べることでさらなる欲求を掻き立てます。そして尽きることのない欲求に飲まれてしまうとどうなるでしょうか。

またこの世界は、いつ天災や人災に合うか分からず、いつ大病を患うか分からず、いつ死ぬか分からない世界で生きています。順風満帆な人生も明日どうなるか分からないのが現実です。

こんな厳しい現実において幸せとは何かと言えばそれは、「心」になります。

心というのは、心のあり方一つで現実に対して色々な受け入れ方をします。

例えばパニックを起こすと、動悸が激しくなり、いつもできていた事ができなくなったり、何をしていいのか分からなくなったり、冷静さを失っただけで身体や思考にも大きな影響を与えます。

そんな心を落ち着かせて平常心をつくり、心が豊かになればどんな環境でもどんな境遇でも幸せを感じることができます。

では、具体的な平常心をつくる方法を紹介します。

まず五感で自然を感じるようにします。
空が綺麗だな。風が気持ちいいな。木々や草花が綺麗だな。と感じてみてください。そのときに余計なことを考えたり、何かを思い出したりしないよう気をつけてください。

次に深呼吸をして、呼吸の流れに意識を集中させて1分から3分程度、ゆっくり吸って、ゆっくり吐いてみてください。

心を落ち着かせるには、「考えるのではなく感じることになります。」もし他人と比べていたり、気持ちがふさがっているなと感じたら、自然や呼吸に意識を向けるようにしてみてください。

一朝一夕とはいきませんが、一歩ずつ歩んでいけば本当の幸せに出会う事ができます。本当の幸せに出会う為に始めるのが遅いという事はありません、大丈夫です。

文字数の制限もありますのでここまでになってしまいますが、またお悩みごとがありましたらご相談お待ちしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

慈陽院
平本先生

この度はご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
確かに私は周りと比べてしまう癖がありますね。そのせいで人一倍おちこんでしまうのですね…。

友人とまた楽しく話ができる状態にすぐにはなれないと思いますが、先生のアドバイスのように心を落ち着かせて自然をたくさん感じてみたいと思います。自然と仲良くなれれば、また人とも繋がれるようになることを信じてゆっくり生きていきたいと思います。

「生きるのが辛い」問答一覧

生きるのがツライ

鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何事にもやる気が出ない

44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

心配症と不安(親の病気や死)

自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ