hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

それほど親しくもない知り合いの葬儀

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

私は田舎に住んでいて、小学校時代の同級生の父君が亡くなったと私の70代の母親が母親の知り合いから聞いてきました。

しかし、その同級生とは小学校を出てから没交渉で、私は都会の大学を出て自分の仕事や趣味の人脈もそれなりに広がって変わっています。

彼がどのような生活をしていたのかは分からないのですが、地元の農家の息子で地元にしか人脈がないような感じです。

昔はうちの近所の田舎では、斎場ではなく自宅で葬儀をしていて、それに地域住民がボランティアで駆り出されていました。

その風習はかなりなくなったのですが、70代の母親はその考え方が抜けておらず、そして自分の葬儀の時にできるだけ地域住民の方々の香典を集めて遺族の負担を楽にしたい意図があるのかもしれず(子供からすればありがた迷惑ですが)やたら地域社会の住民の葬儀にさして親しくもないのに参列したり香典を出したりしています。

私も両親の祖父母の葬儀は経験して、香典のやりとりがめんどくさそうだな…死後色々大変なのになぁ…と思っております。

話は変わりますが、小学校時代の同級生とはいえ別に親しくもないし虐められたりもしてないし、親友か?と問われれば微妙です。

ただ田舎で生きてきた彼と都会でしばらく生きてきた私との間には、もう色んな意味で越えられない壁というか溝があります。

私が尊敬するビジネス系のライターの方が「学校時代の友人よりも大人になってからの仕事の付き合いを大事にしろ」と仰っていて思わず納得しております。

私には、もう学校時代の友人に全て嫌われてもいいくらい、今はそれと関係ない自力で掴んだ友人や人間関係に恵まれています。

なのになぜ、70代の頭が固い私の母親はそういう古い田舎の考えに固執しているのでしょうか。

コロナウイルスのため葬儀はないのですが、母親は香典だけでも渡しにいけ、とうるさいですが、あまり関わりがない人がそういう態度を取るのは逆に無礼ですよね?どうでしょう?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親孝行だと思って、

母親の言うことを聞けば良いだけです。

そちらの土地柄は分かりませんが
持って行かなかった場合の世間体を考えれば
御供を持参することはノーリスクですよね。

あなたの代になったら
あなたの価値観に従えばいいんです。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

同じ町内会でなければ

たとえば町内会が同じであるなら、同級生とか関係なく、同じ地域の住民として葬儀に協力する風習があるかもしれません。
また、以前、あなたの家の葬儀の際に、その同級生の家から香典をいただいていたなら、お返しをするのは礼儀でしょう。
阪神淡路大震災のとき、近所の住民同士のつながりの重要性が浮き彫りになりました。
葬儀はきっかけにすぎず、災害時などを考えたとき、普段から近所付き合いをすることに意義があるのは事実です。
今回、そこまで近所というほどではないなら、香典は必要ないと思います。
もちろん、「近所」の範囲は、地域ごとの慣例があると思います。
欲・怒り・怠け・プライドの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
怒りの煩悩や怠け(面倒くさい)の煩悩がないなら、お母さんの頼みを二つ返事で了解し、香典を用意して持参するだけ。1時間で済む作業です。
1時間で済む作業のために、2時間悩む人も世の中にはいますが。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

母親の世代とは価値観も違うので、無理することもないのかなぁ、とは思います。

うちの集落でもそれほど厳格に香典を出したところに必ず返しているか、と言えばそうでもないのですが。

確かに助け合うことは大事ですが、極端な話自分の親族が亡くなったときに彼が葬儀に参列するとか、香典を渡すとか分からないのも事実です。

それから村社会の話ですが、昔は例えば村八分みたいなこともあったのかもしれませんが、最近は私より若い人が町内会長になっていてそういう人権を無視したことはできなくなっています。もちろんそれには甘えるつもりはないのですが。

ただ、田舎でも農家は減って会社員とかの比率が高くなって、昔ほど近隣住民の葬儀に出れる余裕がある人も減っています。皆忙しいです。

ということで、もうある意味価値観そのものが変わっていて、町内会なんかのイニシアティブを取っているのも若い世代なので、若い世代の価値観に従います。

老いては子に従え、ではありませんが。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ