hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会っていいものなのか、迷っています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

私は、40代の既婚女性 子供もいます。
昨年の終わりに、仕事も楽しくなってきた矢先、転職しました。

理由は、会社の同僚の男性で、お互いに好意を持ってしまった男性がいて、その方が、身体の関係を求める様に なってしまったからです。
私も正直、初めて会った時から、何か懐かしい感情があり、相手の方も、最初から 気に入ってくれたようです。半年ぐらい経ってから、ラインを交換して、初めは仕事の相談とかでしたが、だんだん 恋人のような ラインになり、一年ぐらい過ぎた頃、身体の関係を求めてくるようになりました。

私は、結婚生活が長く 相手に ときめいていたのは事実です。まわりが見えなくなって来て、一線を越えそうになりそうな時、ラインをしている男性がいる事が 主人にわかってしまい、ショックを受けてしまったのですが、これからも私と結婚生活を続けて行きたいし、私の事を大事だと言ってくれました。

相手の男性(独身) にラインの件、伝えてたらひいてしまい、ラインは、それから半年ぐらい、止まりました。
その間、夫婦でいろいろ話しをして、やり直さないとと思っていました。
相手からは、大丈夫?との言葉もなく、寂しく思いました。

私も、同僚と思う努力はしましたが、感情は残っていました。
半年経って、私が落ち着いて見えたのか、再度 身体の関係を匂わせるラインをもらい、やや態度でも示して来たので
落ち着いて、仕事を出来る環境では無くなったので、転職しました。

転職して、ラインも消しました。
連絡も、それからはとっていません。
その時は、感情の整理が使かず、辛かったですが、離れてから、だんだん落ち着いてきました。

退職してから半年間、家にいたので、また、以前の様な仕事がしたく職種を定めていたので、年齢的にも、厳しかったですが、ようやく決まりました。
新しい気持ちになっていた頃、また相手をうっすら思い出してしまったけど、切り替えようとしていた矢先、再度連絡が来ました。会いたいと。私を車で見かけたそうです。
退職から、また半年たった今です。
会うつもりは、なかったのですが、連絡が来て、迷いの感情が湧いています。
顔みて、少しだけ 話すだけなら、良いのでしょうか?
それ以上進む気は無いのですが、相手は望んでいるようです。
頭ではわかっているのですが、改めてアドバイス頂きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

得るものと失うもの

こんにちは、はじめまして。
揺れるご心中を文面にて拝見しました。
私の感想を述べたいと思います。

「頭ではわかっている」とのことなので、会うべきではないということはお分かりなのでしょう。少しだけ気を許せば、ずるずると事態が発展することは容易に想像できるということは「わかっている」のでしょう。

しかし、本当の意味で「わかっている」のでしょうか。

もし、以前のようにご主人に露見したとしましょう。

一度ならず二度までも。かつ転職した後でも相手のことを強く想っているのだ、とご主人には取られるでしょう。離婚の事態に発展してもおかしくありません。家族の中で話し合いをせざる得なくなります。

義理のご両親、あなたのご両親、子供さん達は、そんなあなたを見てどう思うでしょうか。

一度受け入れてもらったご主人に背いて、家族にも悪印象を持たれ、子供さん達の結婚観にも影響しかねないような行いを敢えてするほどの値打ちはありますか。

最悪を考えれば、自分の得るものと失うものとの何たるかが、あなたには分かって欲しいと思いました。

ご参考になれば。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

本当の満足はどこにある?

ご相談拝読しました。

相手の方の「会いたい」というのは端的に言えば「したい」ということなのだと思います。

あなたはどうなのでしょうか?

結婚生活も長く続けば恋人同士のような関係は失われがちですから、ときめいたり刺激的な感情を味わいたくなる気持ちはわかります。誰だってそういうところはあると思います。

でも、その刺激の強さの先に本当の幸せは待っているのでしょうか?
刺激に振り回されて求めたいものを求め、得たいものを得たとしたらそこには満足があるのでしょうか?

「もっともっと」とか「またもう一度」とか「別の何かを」と掻き立てられ、最後には「こんなはずでは」となりはしないでしょうか。

逆に、ご主人が「あなたとしたい」とご主人に言う女性と、「会うだけなら」と、あなたに隠れて会うのをあなたは歓迎できるでしょうか。

刺激を断ち切るのには勇気が必要です。じっくり考えてご決断を。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

アドバイス、感想ありがとうございます。とても、身にしみる お答えです。
頭では、これ以上はないと思っているのに、大切なものを失うという危機感が、相手の不誠実さを いっぱい見てきたにも関わらず、自分の中で美化してしまいぼんやりしているのです。が、確実に大切なものを失ってしまうと思うので、アドバイスを参考に断ち切りたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ