hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

孫の死

回答数回答 2
有り難し有り難し 58

昨年の4月に初孫だった男の子が亡くなりました。
母親(長女)が目を離した時の窒息死でした。
長女夫婦とは同居なので産まれてから結構、私も世話をしてた方だと思います。
でも、亡くなったとき私が悲しんでしまうと娘夫婦はもっと辛いのだからと葬儀後は我慢してました。
今でも1人になると、つい考えてしまい涙が出てきます。
思い浮かべないと割と大丈夫になりましたが、思ってやれないと可哀想な気がして。
自分がどの様に心に留めておけばいいのか迷いがあります。
常に心の中にモヤがあり身体も重いです。
宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

また会えます

(浄土宗としては)
お孫さんは既に極楽浄土におられます。
あなたのご両親、あるいはご先祖様が抱っこしていることでしょう。
極楽浄土には苦しみはありません。
たくさんのご先祖様がおられるので、寂しくまりません。
極楽浄土から、あなた達を見守ってくれています。
恨みなどは一切ありません。
あなた達のおかげで人に生まれ、極楽浄土に来れたのですから。

いつかあなたも、あなたのお子さんも極楽浄土に行きます。
その時にまた会えます。
その時に、またしっかり抱いてあげてください。
愛情を注いであげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

それは本当にお辛いことと思います。

でも我慢せずに、
とことん泣いてください。

泣いて、
その辛いお気持ちが無くなるわけではありませんが、
泣けば少しはモヤも晴れるかもしれまあせん。

大切なお孫さんが亡くなって、
悲しいのは当然、
泣くのも当然、
どうぞ我慢せずに泣いてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
泣いてしまうと余計に辛くなるような気がして我慢してまいりました。
時には感情のまま、素直に表に出してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ