hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同居生活が辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

結婚して8年、二世帯住宅(お風呂、玄関共用)を建て同居をしてもうすぐ3年になります。
子供は小学1年生の娘ともうすぐ5歳の息子がいます。
義父と主人は自営業で、お昼ご飯は一旦戻ってきます。
なので、
昼飯と夕飯は一緒です。
献立を考えるのも、作るのも
苦痛でしかありません。

義両親は良い人達ですが、
一緒に生活するのは限界を感じ、
この3年ずっと、悩んでいます。

また、義妹夫婦がもとの義実家(歩いて1分)に住んでいて、毎週末うちに遊びにきて、お風呂に入っていきます。

私は、実家にめったに帰れないのに、
義妹は、お盆も正月も義実家(義妹の旦那の実家)に行くことなく、
好きなときに親の家に行ける環境が羨ましいです。

その上、敷地内に義妹夫婦の家を建てる話も持ち上がり、ますます私の気持ちはどん底です。

自営業の為、外で働けない私は逃げ道がなくなってしまい、途方に暮れています。

同居前は、家業を手伝わなくて良いと言われていたのに、いざとなったら、仕事を手伝えと言われ、
外で働けないのなら
別居したいくらいの気持ちです。

義妹が敷地内に住むなら、
どうして、私達は同居しなくてはならなかったのか。

義両親達が仲良し過ぎて、
もう関わりたくないです。

悩んでも、どうして良いか分からないので相談させて頂きました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

バランス良い同居の秘訣は、適度な距離感と守るべきプライベート

そうね。
同居に、仕事も同じ、小姑もそばに。
これじゃ、誰だって息が詰まるわ。

一緒にやっていく秘訣は、適度な距離感と、守るべきプライベートです。
これは、夫婦でも言えること。

ちゃんと夫に話をしましょう。
あなたが、〇〇家の妻.嫁じゃなく、あなたでいられる時間や空間をきちんと確保しなきゃ、続かないよ。

これは、夫も理解し、しっかり確保してあげるべきことです。
例えば、仕事はあなたの好きにさせてあげる。(外に働きに、選択出来るように)
義妹にも、食事やお風呂など、きちんと遠慮すること。(実家であっても、もう世帯がちがうのです)

この2つは、夫は理解し あなたのために守ってあげなければなりませんし、夫から話をつけなければならないことです。

じゃなきゃ、ギクシャク我慢の人生になりますよ。家族でも、みんな何でも同じは、暮らしにくいものです。
 
↑これ、彼にも読んでいただいて。
互いに思いやりを大事にね。

追記。。。
そぅ〜なんて勝手な人だろうね。
妻を、所有物だとでも思っているんじゃないの?腹が立つよね。
一番側にいる人なのに、味方じゃなかったって、悔し過ぎるよね。

強くなろう。強くならなきゃ。
ヘソクリをしっかりして、親が老いたら、家もあなたのものだからね。
そんな、偉そうに言う夫なんて、アテに出来ないものね。力をつけて、自営業の経理とか担当して、しっかりあなたの身を守る蓄えをね。
余裕が出来たら、せめて自分の趣味やコミュニティを持とう。
理解者は、外にもいるからね。

24
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田美恵様
回答していただき、有難うございます。

実は、主人には、同居してすぐに自分の辛い気持ちを伝えてきました。
外で仕事がしたいことも
7年くらい言い争ってきました。

同居に関しては、
耐えるしかない、俺にはどうしようもないと言われ。

仕事に関しても、それなら月に100万稼いでみろ、税金が200万円余計にかかる…など、 私にはどうにもならないことを言われ、許してもらえませんでした。

いくら説得しても、ありとあらゆる様々な理由を言ってきて、話し合いも放棄されます。
仕事がしたい話をすると、
コップをテーブルに叩きつけたり、
ドアを思い切り閉めたりするので、
恐くて話ができなくなりました。

主人には話し合いの場から逃げられ、こちらは怖い思いしか残らないので、
手立てがない状況です。

なので、主人の理解は得られないと思います。

わたしが、耐えればこの生活は上手くいくのだと思いますが、
なぜ私だけ??という思いが常にあります。

中田様

先ほどのお礼コメントで、お名前を間違えていました。
中田三恵様でした。
申し訳ございませんでした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ