hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

コミュニケーションの少ない主人に、イライラしてしまいます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。

<私から見た状況>
会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。
自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。

それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。

<これまで取った対応>
昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。

<主人について>
これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。
子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。

<質問>
もちろん早まったことはしたくないです。しかし、
自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、
どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。
どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

旦那さんの痒い所

推測からのアドバイスですので間違っていたらごめんなさい。
世の恋人たち、夫婦たちの多くは、結婚して子供ができるまでは「夫婦は恋人同士」でした。
ところが子供ができると今までの愛情のバランスが変化する。
「母親 父親」になる分、恋人時代、恋人関係に終焉を迎えます。
親になるという意識は女性は自らお腹を痛めた子供ですのでしっかりもってますが、男性は実感がまるで違う。
ご主人目線で申し上げればあなたから100%一身に受けられていた愛情は子供に向けられる。
ご主人はあなたの愛情が受取れなくなる分寂しさを抱えます。欠損感がある。
ご主人としては男性としてのプライドからそんなことは言えませんしきっと認めもしません。
いつまで遡ればいいかわかりませんし。(-_-;)(先日同級生の男子会でそういう話になり、以下の話も皆同感であるというので間違いはないかと)
でも本音は結婚して一生のパートナーとしようと思うほど奥様を愛していたからこそ、あなたとの結婚を選択されたわけです。ところが夫側には想定外の事が起こる。
子供ができる事で愛情が自分にあまり向けられなくなる。
奥様側も子育てに追われその苦労は御主人には分かってもらえない。
むしろもっと手伝ってほしいと思うほど。自分の生かるに精一杯でご主人にできることと言ったら食事、洗濯、掃除などの家事くらい。恋人時代のような楽しいことは半減します。
ご主人はあなたに恋人時代のようであってほしいと願っても出産によってそれどころではなくなる。よって、少しずつご主人に愛情を示すことです。
子供以上に愛情や感謝を示すことです。
実際に、このところが満たされないことが原因でご主人が浮気に走るケースは多いにあります。
みんな自分を生きているのです。ですが、夫婦は夫は妻からでないと、妻は夫からでないと愛情を授かれません。ふてくされている所があると思います。子育てで話す時間がないという言い訳を捨てて一度、あなたに対してもっと時間を作ってあげられなくて申し訳ない、という旨を伝えてみてください。
それで変化がなければまたご質問くださいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

男は黙って・・・

 リンダさん。これは夫婦生活が長く続けばこのようなことがどこにでも起こることと思います。ただ、ここは男性と言うものはそういうものだと思うしかありません。これがワシの回答です。
「夫婦とは相手の嫌な部分を好きになれ。」といいます。あるドラマでも言っておりましたが、一緒に24時間暮らしていくので、ウエディングベルというゴングが鳴った時点で相手の短所と戦わなくてはなりません。まずは相手の短所を認めるとはいかなくても受け入れましょう。
 余談ですが、これだけ文章が纏まっていると回答もしやすいですが、これを書いて時点で色々なことが見えて来たのではないでしょうか。自分で分かっているのですからもっと他のことに目を向けましょう。自分の事をもっと話せるコミュニティーを形成するか、参加しましょう。たまには人の悪口を言い合える仲間を見つけることは大切ですが、それだけでは虚しいくなるので、人を褒める日を決めましょう。最後には人を貶すか、褒めるかどちらが良いか?自ずと答えが見えてくると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

チャンスの時期

5年前お子さんができてから、ということですが、リンダさんは長い間、お一人で一生懸命よく頑張られて来たと思います。

早まったことはしたくないとのことですが、「早まったこと」とは離婚されるということでしょうか。夜中泣きながら、ということは、ご夫婦の夜の事にも満たされない気持ちをお持ちなのではないかと思います。だとするならば、それは離婚の正当な理由になります。もちろん、それはお子さんの為にも、またリンダさんの生活の為にもできるならば避けて欲しい選択ですし、よくよくお考えになってください。またお友だちと情報交換をすると、案外他の家も同じような悩みを持っていらっしゃる事がありますので、積極的にお友だちやご親戚とお話をされてみてください。

ご主人だって、ひとたび風邪をひけば頼りになるのはリンダさんです。お子さんもあと数年すれば、お友だちのように話ができたり、小さいながらも頼りになる存在になります。たまたま今は絡んでくるものがいないチャンスの時期なのだ、とお考えになり、読書や映画、習い事、サークルやボランティアへの参加、、、、気力体力、女子力や人間力をUPされてください。きっと楽しい50歳代が待っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ