hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもとの外出について

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

車の運転免許は取得していますが、軽い妄想や幻視があるので運転はするべきではないと考え控えております。
今も2歳4ヶ月の娘と二人で出かける時は抱っこ紐を使いますが、もう使用可能な体重の上限をオーバーしています。
そこで子ども乗せ自転車に乗ることを考えましたが、自転車には小学生の時以来乗っていないこともあり自信がなく怖いです。
約徒歩30分圏内にある幼稚園やスーパー、小児科等への移動は今後どうするのが良いか悩んでいます。(くだらない悩みで申し訳ありません)
幼稚園は基本的にスクールバスですが、体調を崩した時などのお迎えや、途中でぐずったり寝てしまったりとまだ自力で全部歩くことが難しい時もあります。
バスは本数が少なくルートからも外れているのであまり役立ちませんし、よほど体調の悪い時以外はタクシーはもったいないかと思っています...

深刻なご相談が並ぶ中恐縮ですがよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何遍もコースを走って慣れましょう。

ご質問拝読いたしました。
車は命を乗せています。
大変重要なご質問だと、
思いますよ。
メンタル面でのご不安を
抱えていらっしゃるとのこと、
症状がわかりませんので、
まずはお医者さまに、
運転してよいかどうか、
確認してみてください。
愚僧は精神科SWですが、
お医者さまに
診断を受けることです。
オッケーがでましても、
お一人で乗らない。
ご主人さまにまずは、
運転するコースを
運転してもらう。
何度も何度も繰り返して、
同じ道を運転してコースに、
まずは視覚を慣らしてください。
その日はそれでおしましい。
次もまずはご主人さまに、
何度か運転してもらい、
ご自身で運転してみたいと、
思ったら横にご主人に、
乗ってもらい運転しつみる。
何度も何度も運転する。
大丈夫だと思っても、
また日を改めて、
同じことを繰り返す。
そのうちに大丈夫という、
ご自身の中に自信が芽生えます。

そうしたら1人で運転します。
ここでのご注意点は、
指差し呼称です。
前方信号青、   
一時停止、右折、
歩行者確認と
やっていきましょう。
安全運転でお願いします。

無事故、息災を祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

ご質問ありがとうございます。
そうですか、それは大変ですね。
先ずは1人で自転車の練習するのがいいかもしれないですね。買い物など自転車で出かけてみましょうね。自転車に慣れてから2人乗りしたらいいと思いますよ。
また、もし自転車がダメな時は手を繋いで歩いてもいいと思いますよ。
歩くことは体力作りにもなりますからね。
また、もし歩くには距離がある、2人乗りはまだ難しい時は、自転車の後ろ座席に子供を乗せて自転車を押して歩いてもいいと思いますよ。
お子さんの成長とあなたの技量に合わせて選択してくださいね。
お子さんが明るく健やかに育ちますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

お散歩カーっていうのがありますよ

「自転車や車が怖い」
「徒歩30分圏内に保育園やスーパーがある」

ということで、それなら歩くこと自体はそこまで苦でないという前提で考えてみました
お散歩カーとは昔で言えば乳母車なんですが、ベビーカーと違って箱になっているものだそうです
都内の保育園で子供が5,6人乗っているあれですね
お住まいの所が平地かどうかにもよるのですが、今は折り畳みが出来るものもあるので参考程度に調べてみてはいかがでしょう?

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗正教師です フレンチの料理人でもあります 精進料理の講師もし...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

花山雲吉さま
ありがとうございます。
確かに自己判断ではなくきちんと診断を受けた方が良いと思っております。
とても分かりやすく運転の練習方法を教えていただき感謝いたします。

折橋大貴さま
ありがとうございます。
お散歩カーの存在は知っていましたが、保育園等でたくさんの子どもを乗せるものだと思い込んでおりました。
調べてみるとそんなに大袈裟なものではなくかわいいのもあって選択肢が増えました。
一人で考えていてもお散歩カーにはたどり着かなかったと思います。
相談して良かったです。

三宅聖章さま
ありがとうございます。
他のお子さんはほとんどみんな車でお出かけしてるのに、歩かせてばかりでかわいそうかなと思っていたので体力作りになるとのお言葉は嬉しかったです。
自転車を押して歩くというのも思い付きませんでした。
車を運転される他のお母さんから「いろんな所に行けないね」「寒い日も歩くの?」などと言われ気にしていましたが、いろんなやり方があって良いんだなと思えました。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ