hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

万引きがやめられません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 68

親からお小遣いがもらえない怒りから万引きをしてしまいました。
今も続いています。主に食品をとっています。
どうしたらよいでしょうか
生きる価値がわかりません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

万引きが止めらない病気というものがあります。クレプトマニアというものです。もしそれだったとすれば理性や理屈、あるいは刑罰への恐れで止められるものではなく、治療が必要ということになります。

逆に言えば治療すれば治るし、人生を治療することができるわけですね。

病気は重症化する前に早期発見・早期治療することが大切です。メールするだけならご両親にナイショでできるでしょうし、専門のところに一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
↓↓↓
https://kmri.org/kleptomania.html

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

被害者の立場になって考えては

商品1個を盗まれたら、その分の赤字を取り戻すためには、何個も商品を売る必要があります。
盗む方は「たった1個」と思っても、盗まれた方は、その損失を埋めるためにまる一日を費やす可能性があります。
その労力まで考えたら、大変な被害です。
盗まれて悲しんでいる店員さんの気持ちを想像してみてはどうでしょうか。
関係ない他人に八つ当たりするのではなく、直接親に文句を言いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

犯罪以外の方法で怒り解消を!

なぜお小遣いがもらえないのか
その理由は分かっているのですか。

親にぶつけてもどうしようもないから
腹いせに万引きしているのでしょうか。

スリルを味わえて楽しいですか。
ストレス解消になっていますか。

万引きは
見つかった時は
本当に情けない気持ちになります。

あなたの周りには
万引きをしても見つかっていない人がいるかも知れませんが
それはたまたま運が良いだけです。

最後の最後は結局見つかって
犯罪者になって前科者になって
万引きできなくなるだけです。

それでも繰り返す人は
とうとう刑務所に入って
それでも万引きを止められなくて繰り返して
刑務所も繰り返し出入りするようになって
人生を終えてしまいます。

そうなったら
本当に生きる価値は分からないでしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ