hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

常に不機嫌

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

母親が常に常に不機嫌です
いつも不機嫌で些細なことで怒鳴り散らします。
常に大声で罵ってくるので
もうこころが疲れました。

疲れるどころか、どうしようもない怒りが湧いてきます

生まれてきてから何年もやられてきて、
どうしても腹が立って、
たった1度
抵抗したら
家庭内暴力だと言われ警察に通報されました。
他人の前では、絶対にそんなことはしないし
むしろ優しい人を演じるので
周りの大人も、警察も何も信じてくれませんし
私が悪いようです。

母親ですし、ほんとうはわたしは仲良くしたいです
ただ、人格を否定するような言葉をはかれて他の社会との関わりにも支障が出始め生きているのが辛いです。
未成年で経済的にどうしようもないので自分の心が壊れるまで待つしかないでしょうか
どうすれば自分を保ったままいられますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

せめて、あなたが甘えられる逃げ場であってあげたい。

そぅ。。。それは辛いし、悲しいわね。
まだまだ、親に甘えたいときも、あるでしょうにねぇ。

お母さん、更年期でイライラして不安定なのかなとも思いましたが、常になのであれば、何か別のものを抱えているのかもね。

ただ、それを理解して我慢の耐える毎日では、息が詰まるし、ビクビクした生活はウンザリよね。

あなたが、早く自立することを応援したいわ。
働くようになったら、家を出られるよ。
自分の人生だから、あなたのやりたいように生活環境を、誰に気を遣うことなく、居心地のいい空間をね。
そのための必要期間だと思って。

お母さんの小言は出来るだけ、はいはいと返事をしてスルーでね。
あなたの言い分は関係なく、反抗が苛立たせるのかもしれない。

あなたからしたら、こんな理不尽なことはないけれどね。
そのために、自立への力をつけよう。

愚痴は、いっぱい聞いてあげるわ。
せめて、あなたが甘えられる逃げ場であってあげたい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご質問ありがとうございます。
親から暴言を吐かれるのはとても辛いですね。
野生動物の中には子供が成長したら噛み付いてでも巣から追い出し子供に独り立ちさせる動物がいます。お母様はそれに近い本能を無意識に持っているのかもしれませんね。かといって動物と違ってすぐに家を出て自活することはできないでしょう。
ですから今は目標を進学か就職する時に家を出ると定めて、それまでは耐えましょうね。
これまでの経験からお母様がどんな事に怒るのかだいたい分かっていると思います。そこに気をつけてなるべく怒りのスイッチを入れないようにしましょうね。
また家に一緒にいるのが辛いなら友人宅や塾や図書館などお母様と一緒にいる時間をなるべく減らしてくださいね。
また人格を否定するようなことを言われても本気にしないでくださいね。あなたの人格は何も悪くありませんからね。むしろこんな状況なのにできればお母様と仲良くしたいと思っているなんてあなたはとても優しい人だと思いますよ。
あなたは何も悪いことはしていません。
自信を持ってくださいね。今学生でしたら将来のために勉強頑張ってくださいね。
悪口など言われた時は心の中で「悪口は受けとりません。そっくりあなたにお返しします。」と念じてくださいね。
いつかあなたが家から離れて暮らしてしばらく経ったら、おそらくお母様と今よりもずっと仲良く接することができるようになると思いますよ。

追記
お返事ありがとうございます。
あなたは最悪な人間などではありません。誰が何と言ってもです。ハスノハのお坊さんはみんなそう思っていますよ。
今は怒りを力に変えてください。
怒りを「いつか見返してやるからな!」という気持ちに変換してください。
怒って当然の環境にいるのですから、怒りを抑える必要はありません。ただその怒りのエネルギーを生きることに使ってください。
どうか将来に向かって今できることに心を燃やしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

わたしは人としても終わっていて性質が悪くて
手に負えなくて最悪な人間みたいです。
年々怒りを抑えることもできなくなってきて
もうわたしはだめなので
時期を見計らってしにたいとおもいます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ