hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校で失敗してしまいました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

こんにちは、高校2年生のはるといいます。

今日学校で、教室に置いてあった観葉植物を棚から落としてしまいました。
落としてしまってすぐ、近くにいた人達が掃除を手伝ってくれたし、普通の人ならどうってことないことだと思うのですが、私としては忘れてしまいたいです。

授業中だったこともあり授業は中断してしまったし、静かだったので沢山の人の視線が集まって目立ってしまいました。
伝わりにくいと思うのですが、とにかく私としては今日の事が大きな後悔となってしまいました。

人と話すのがあまり得意ではないことも重なり、手伝ってくれた人達にもありがとうやごめんねなど必要最低限のことしか言えず、気にしてくれたのか「大丈夫だよ」と言ってくれたことに対しての返事も上手く出来ませんでした。

誰も私のことなど気にしていないことは充分解っているつもりです。
でも授業を中断してみんなに迷惑かけてしまったことは「誰も気にしてない」で済ませることができなくて、ずっと頭の中でぐるぐるしています。
すごく小さなことなのに、あの時こうしていればこうならなかったということが明白であることも相まって、悔いても仕方ないのにこんなにもうじうじしてしまうことを情けなく思います。

時が経つうちに薄れていくものだと思いますが、薄れていくまでの時間がとても苦しいのでなにかアドバイスを頂けるとありがたいです。
長文なうえにわかりにくくて、アドバイスもしづらいものだと思うのですが、お時間があればよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

長く悩まない方がいいです。

まず、形あるのは、いつかは壊れるということ。
みんなが手伝ってくれたことに感謝すること。

さて、もう一つは、なぜ、授業中に棚の観葉植物が落下するという原因を作ったのか。これが、一番、はるさんの後悔の原因ではないでしょうか。
たしかに授業が中断したこと、みんなが手伝ってくれたことに対して迷惑を掛けたことも反省ですが、すべてが、その原因を作った行動に問題がある。そうしなければならなかったことを悔やんでいるのだと思います。

ゆえに、そのことをしっかりと反省し、次にはそのように行動しないと誓えば、今の悩みは変わると思います。
何事にも原因があり結果があります。起きてしまったことを悔やむより、どうしてそのようになったのか、それをはっきりさせ、次に起きないようにすれば、今回の出来事は、次に繋がるのではないでしょうか。

皆さんが手伝ってくれたことに、改めて感謝(何度もお礼を言う必要はありませんが)すればいいと思います。困っているから助けられたと言うことは、みんな気に掛けてくれているのです。
その事を感じながら、これからも明るく接していき、何事にも「ありがとう」を忘れず口に出すことを実践してくことで、今回のことは終わりにしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

あなたが思うほど、周囲は気にしていない。

大丈夫ですよ。
大きな音がしたから
みんなビックリしたでしょうが
授業が中断したことを
誰も迷惑になんか思っていないですよ。

あなたが逆の立場だったら
やはり迷惑に感じますか?

私だったら
良い小休止だくらいに
有難く感じているでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

お久しぶりです!
2年前の質問に今更すぎますが、当時初めて利用したので使い勝手がわからず……
お礼のコメントを書けることに気が付きませんでした。
あたたかい回答を頂いてから2年経ち、そんなこともあったな、と思えるようになりました。
遅くなってしまいましたが、本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ