hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親と食事に行きたくないです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

先日父親から今度食事に行こうと言われOKしてしまいました。

冷静な時なら断っているのですが、タイミングといい方がうまく、おもわずOKしてしまいました。

しかしいつもは僕や母親のことを小馬鹿にしたような態度や言葉を言います。たぶん食事に行くとしたら母親も来ると思うので父親は僕たちを小馬鹿にしてくる可能性があります。

僕たちに対して敬意が無いのです。あるふりをするときもありますが食事に誘う時など何か目的がある時です。

僕は父親と食事に行きたくありません。

断っていいものでしょうか?

それとも1度OKをしてしまったので行くべきでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まだ日時は決まっていないんですよね?

そうでしたら
「その時間帯は先約がある」と
断れば良いと思います。

あなたが日時を決めるよう言われたら
「考えておく」と
先延ばししておけば良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

飯が不味くなる

 はい、承知したなら行きましょう。もちろん、驕ってくれるのでしょう?
食事中は、できる限り味に集中しましょうね。無言でもいい。一口30回以上は噛むべきです。きちんと数え、口の中で形がほぐれていくのをしっかり感じましょう。
 そして、話すべきは「こんなにおいしいご飯を食べさせてくれて、ありがとう。」これだけです。「小馬鹿にしている・してない」なんて気にしながら食べたら、食材や料理人に対して失礼です。翻って、そこに料金を払っている方にも失礼です。
 「僕に対して敬意がありません」と言いますが、行かなければそれこそ「彼奴はOKしたくせに来ない」と、敬意を払わない理由を増やすだけですよ。
 お父さんが何か自慢げなこと、最近の言葉では「マウントを取りに来た」としても「馬の耳に念仏」とばかりにスルーです。しっかり味わいましょう。「耳よりも舌からの感覚を優先する練習」の機会と捉えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ