過去の後悔や夫への怒りが消えない
過去の自分がしてきた数々の選択に対する後悔や、夫の言動への怒りが消えず辛いです。
過去に戻ってやり直すことができないことも、前向きに考えて生きていかなければならないことも頭では理解しています。
しかし、体調が優れず思うように家事育児ができなくなってしまっている現状ですので、子どもたちにも申し訳なく、いつまでも気分が晴れません。
病気になるまでは沢山子どもたちと遊び優しいお母さんだったはず。でも今は体も心も辛くて余裕がなく、キツい言動になってしまうことも。悔しい、悲しい、申し訳ない。
夫には、私が倒れたら家事育児もできなくなる、家庭崩壊してしまう、お願いだからと何度泣いて訴えたことか。そのたびに、お前なら大丈夫、何大げさな事言ってるんだ、とヘラヘラ笑われ。家事育児をしないどころか仕事やストレスを増やしてくる。
夫が親身になり支えてくれていたら病気にならずに済んだのに。結婚前にあれほど色々確認したのに。任せろと言ってくれていたのに。
家族よりゲーム、昼寝、YouTube。
騙された、裏切られた、という悔しくて悲しい気持ちが一番強いのですが、それと同時に夫が変わらないなら自分があの時あーしていればよかった、こうしていればよかった、との後悔が消えません。
好きな人と楽しく仲良く子育てすることが私の夢で、夫とは結婚前から理想の家庭像も話し合ったのに。結婚して家族になると、話しが違う!ということばかり。
友達期間も含めると長い付き合いだったので、夫となら大丈夫かなと思えていたのに。
自分が元気なままなら、離婚して子ども達と楽しく生きる選択肢もあったのですが、私が仕事ができる状態ではなくなってしまったこと、子ども達は父親のことも好きなこと等から離婚は考えていません。
でも、夫にされた言動が消せず、事あるごとに怒りと嫌悪感が湧き出てしまうのです。
もちろん、夫のせいだけではなく、私がもっと要領よくできていたら、色々割り切っていたら、私の性格が違うものだったらとも思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いつまでも理想を追いかけないで、子どもと自分を優先に大事に。
毎日の家事.育児に、お疲れ様です。
よく頑張っているわね〜本当に。
逃げ出したくても、子どもを放っておくことも出来ず、毎日をこなすしかないものね。
夫は、まったく〜
本当に腹が立つわね。
うちとこと一緒だから、余計に怒りが増すわ。
(ワンオペ育児だったからね。泣いてもダメ。君なら出来る と)
2人の子じゃん。何が大丈夫だよ、自分も子育てやるんだよ!と言いたいよねぇ〜。
近くに住んでいたら、説教しに行ってあげたいくらいだよ。
よく考えて、この人とならって。
そう思って結婚しても、なかなか理想通りにはならないね。
ならなかった時の、切り替え方が大事よ。
こんなはずじゃなかった、やり直したい、
そればかり考えると、自分が選択を誤ったみたいになる。そんなの嫌じゃない。
だから、見切ったらいいのよ。
いつまでも理想を追いかけないで、優先順位を決めて。
子どもと自分を、優先に大事にしたらいい。
夫は、好きなことしてるんだから、ご飯も掃除も夫の分は後回しでいいの。
働いてる?そんなの関係ない。
私だって、家事に育児やってますけど??って言ってやりなさい。
しっかり家計を握ってね、ヘソクリもしたらいい。
子どもが育ったら、あなたも、働いたり 習い事をしたり、自分時間を大事にしたらいいんだよ。
どうせ、仕事してる!だけで威張る夫は、何にも出来ないんだから。あなたしか頼れなくなる。そのときに、こき使ってやったらいい。
妻、舐めんなよって。
いい?あなたの方が強いんだから。
夫への怒りのエネルギーは、別のところへ向けましょうね。
そう思うと、気がラクよ。
いつも、家族のためにありがとう。
あなたのおかげよ(﹡´◡`﹡ )
夫は、早く気づくべきね〜。
質問者からのお礼
メンタルの病にならずに乗り越えられていたら、あのとき大変だったんだからね!といいながらも家族で過ごせていたんだと思います。
でも体調崩して最終的にメンタルも病んでしまい辛い日々なので、余計に様々な思いがあふれてきます。
そうですよね、いつまでも理想に囚われていたら、そのギャップにいつまでも苦しんでしまいそうですよね。
怒りのエネルギーを他に回して上手く生きていきたいな、、、泣
共感して頂き、お返事頂き、ありがとうございました。