hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己嫌悪に陥りやすいのを治したいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

私はとても自己中心的な考えをしてしまいます。自分の失敗を誰かのせいにしたり、自分の気分で人に失礼な接し方をしたり、少しのことで劣等感を感じて人のことを悪く言ったりと、あげればキリがありません。私はもっと心に余裕を持って、優しく人に接したいと思っています。しかしそれを行動に移すことが出来ず、1人反省会をすることが多いです。自己嫌悪に陥ってしまい、負のループに入ってしまいます。それに自分で気づくのに1ヶ月程かかってしまいます。またそれが嫌になったりと心が休む暇がありません。苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問ありがとうございます。
心に余裕を持ち人に優しく接したいという目標を持っていることはとても素晴らしいことです。その目標を持ち続けていたらきっと叶うと思います。
先ずは気持ちを落ち着かせることから始めましょうね。怒らない、焦らない、言葉遣いから丁寧に。自分が言われて嫌なことは言わない、自分がされて嫌なことはしないように。
自分が何か失敗したら素直に謝る、誰かが失敗したら許して励ましてあげる。
他者と自分を比べないように。
うっかり言い過ぎたり悪いことをしたらプライドを捨てて素直に謝るように。
ネットの書き込みもよく相手や当事者のことを考えて、相手や当事者が傷つかない内容を書き込むように。
あなたが目指す理想のあなたになれますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

まず、ご自分を認めて差し上げてください

こんにゃく侍さん、貴方はとても良くご自分を分析なさっていると思います。
『自分の失敗を人のせいにする』
『気分で人を傷つける』
『劣等感から人を批判する』

これはは多かれ少なかれ、皆なさっていることだと思います。
しかしほとんどの人はそのことに気づかないと思います。たとえ、年寄りになっても気づかない人は多いのではないかと私は思います。

貴方はそのことに気づき、さらに1人反省会までなさっている。

なかなか出来ないですよ。素晴らしいことだと思います。

ただ、貴方が何故そこまで気になさるのかが、私は気になります。

それだけしっかりと 配慮なさっているのであれば、次はご自分の方に目を向けてみてはいかがでしょうか。

何故それほどまで、人との関係を気になさるのでしょうか?もちろん人との関係を大事に優しくなさるのはとても大事だと思いますが。

もしかして、ご自分に自信が持てないでいるのではないですか?

貴方が人に対して優しい人でありたいのは文面から良くわかります。
しかし、人にはそれぞれ性格や特徴があり、完璧なことは出来ないものなんです。もちろん、人に対して優しくあろうとする配慮はもの凄く大事ですが、ある程度の失敗はご自分を許して差し上げてはいかがでしょうか?

私の私見ですが、人は優しくあるためには、まず、自分がしっかりと自信を持って地に足をつけて立っていることが大事だと思います。

貴方はどのような仕事に生き甲斐を感じますか?
何が楽しいと感じますか?
どんな夢を持っていますか?
どんな人生を歩みたいですか?

まず、ご自分をしっかりと大事にしてください。(自分勝手に振る舞えという意味ではありませんよ。ご自分を押し殺すことをしないでという意味です。)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ