hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

成仏とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

母が突然死しました。
数日前までとても元気に食事をし、健康診断も主治医から太鼓判を頂いたと喜んで報告してくれたので、しばらく信じられない気持ちでした。
きっと母自身も突然この世を去り驚いているだろうし、無念だったのではないかと気がかりでした。
母の死後、四十九日を待たずに地元で有名な霊能者の方にいろいろ視て頂きました。
信じる信じないは別として、ポッカリ空いた心を穴を埋めて欲しくて伺いました。
先生からの第一声が、母の生き方が素晴らしいとの事でした。
確かに母は誰にでも平等で優しく、穏やかな人でした。
しかし苦労が絶えず、娘の私から見ても果たして幸せな人生だったのか、そして誰にも看取られる事なく逝ってしまった最後が悲しすぎて後悔ばかりしておりました。
しかし、母は四十九日を待たずに天界へ登っているとの事でした。
すでに成仏しているとの事です。
例えて言うなら普通の方が徒歩で一歩ずつ天界へ登る所を、母はエレベーターで上がっていったようだとの事です。
今は6年前に亡くなった父よりも少し高い場所にいるとの事でした。
仏教は詳しくありませんが、人は亡くなってから四十九日間をかけて世話になった方等に挨拶周りをしてあの世への旅立つと祖母から教えてもらいました。
霊能者を疑ってるわけではありません。
それがでたらめでも心が救われたのは事実です。
そのまま胸に止めて生きていこうと思いましたが、ふとお坊様ならどうおっしゃるのだろうと気になりましたので質問させて頂きたいのです。

生前の生き方と言うのは成仏の仕方にも影響があるのでしょうか?
悪事を行えば地獄、良い行いをすれば天国。
それは子供の頃から頭の片隅に何となくありましたが、天国への上がり方にも生き方は反映するのでしょうか?
心が清らかな母だからそうなれたのでしょうか?
そんな事って本当にあり得る事なのでしょうか?
母は悲しい最後で旅立ちましたが、人間、死に方ではなく生き方が全てと言う霊能者の言葉を信じても良いのでしょうか?
否定されても信じて行くつもりですが、仏様にお仕えするお立場からのご意見をお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏に成ると想定して拝む

私は、その霊能者に対しては半信半疑です。
ただ、仏教的には、亡くなったらすぐに、別の生きものに生まれ変わると考えます。
四十九日間(中陰の間)この世に留まるというのは、仏教がインド中国経由で日本に伝わる過程で付け加えられた、文化的・風習的なお話でしょうね。
「成仏」というのは、仏に成ること、つまり悟って煩悩が無くなることです。
生命の心の成長をすごろくに喩えるなら、成仏はゴールです。
真理を悟って、煩悩(悩み苦しみの原因)が破壊されたら、破壊された煩悩は復活しませんので、一度仏に成ったら、寿命がつきて涅槃(平安なる滅び)に入るまで、その仏様は仏様のままのはずです。
前世からの功徳の積み重ねで、お母様が来世ですぐに成仏できる才能を持っていた可能性は、誰にも否定できません。
日本の仏教では特に、誰でも未来にいずれは成仏するだろうと考え、死者を「仏様」と拝みますね。
余談ですが、生前に犯罪者や戦犯だった人に対してでも手を合わせて拝む日本文化は、海外の人から「日本人は犯罪者を尊敬しているのか?」と勘違いされる可能性もあります。。。
お釈迦様(2600年前のインドに実在した仏様)が亡くなったとき、仏教徒はその遺骨を納めた場所にストゥーパ(卒塔婆)という塔を建てて、お釈迦様を偲んで拝みました。
日本では、木製の簡易な卒塔婆を建てて、死者を思い出して拝む風習があります。
ということで、お母様も、また、どんな生物でも、いつかは仏様(生命の頂点)に成られると想定して、尊敬して拝みましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

幸せであると信じきる。

ご質問拝読いたしました。
突然の御往生、
まだまだ実感が湧かず、
さぞやお辛い思いをされている
ことと思います。
愚僧には、
残念ながら霊能力は、
微塵もございませんので、
霊能者の方がおっしゃるように、
向こうの世界には、
階層があり高いところに
いらっしゃるのかどうかは、
わかりません。
何となく感じるのは、
この霊能者の方は、
常識的な方だなと感じました。
お母さまの人間性を
よく把握して
いらっしゃいますよね。
肯定的かつ前向きに
話す方は信用できますよね。

実際にどうかはわかりませんが、
信じて祈るしか、
ないのではないでしょうか?

絶対に極楽浄土、天国に
迎え入れられている。
大変な歓迎を受けた。
こちらを見守って
くださっている。

と信じきる。
微塵の疑念も懐かない。
信じて祈る。

信じるものは救われます。

どうぞご家族で、
お幸せにお過ごし下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
スピリチュアルな事は私も半信半疑なのですが、心が救われるならばと思い相談した次第です。
目には見えない事なので、信じるか信じないかは私の心ひとつ。
霊能者の鑑定も予定時間を過ぎても定額の5000円でした。
良心的な方に鑑定してもらえた事と、母が未だに夢枕にも立たないので思い残す事なく成仏したのだと今は信じたいと思います。
お盆のお忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。
母の死をきっかけに、これからは1日1日を大切に生きていかなければと思う事が出来ました。
ありがとうございました。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ