hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏様のお水は毎日変えたほうがいいですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

こんばんは。
私は不動明王と他多数仏様を家で拝んでいます。全て開眼されたものです。
私には発達障害と精神疾患があり、日によって具合が違います。
読経できるほど元気があるときもあれば、もう何もしたくないというときもあります、
私は仏様が大好きでお招きしました。
自分の病気平癒や、夫の仕事の大成などを祈ってます。
そこで質問なのですが、仏様のお水やお菓子はやはり毎日変えるべきでしょうか?
お菓子は、毎日変えるとお金がかかるのとたぶんやっていたらたべきれなくなってしまいます。
お水は元気のある読経時に変えたりしています。やはりお水だけは毎日お取り替えした方がいいでしょうか?
仏様をみているととても心が癒されて。
読経もするととってもすっきりします。
自分でもお招きしたからにはちゃんとしないとは思っているのですが、なかなか心と体がついていかず。
一応懺悔文なども読経しております。
また日々の感謝も読経時させて頂いてます。
そういうお祀りの仕方ではやはりダメでしょうか?もし毎日じゃなくてもいいならだいたい何日に一度ぐらい変えればいいでしょうか?
稚拙な文章ですみません。ご教授の程よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

読経がしんどい時は、合掌礼拝だけで充分ですよ。

お供えもわざわざ購入することもありません。
朝食の一部(ご飯やパン)をお供えすれば良いんです。

朝夕の合掌礼拝だけは欠かさず
朝食を小皿等でお供えするだけなら
毎日できませんか。
おそらくあなたは
毎日拝まないと気になるでしょうから。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

こんにちは。おまいりのしかたはそれで良いと思いますよ。お供物やお水は、無理のない範囲でおこなえば良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

こんばんは。
お二方ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。
少しずつですが、仏様を大事にそして自分を大事にしていきたいとおもいます。
この度はありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ