怒りの感情を表に出すことは悪いこと?
怒りを抑えてばかりでは心が疲弊するばかりではありませんか?
時には怒りの感情を出してはいけないのですか?
今の職場の人間関係で悩んでいますが受け流すのは無理やり感情を抑えていることになりませんか?
勿論、ある程度場所はわきまえるというのは前提です。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
全然悪いことではありません。
抑え込むのではなく、原因を取り除く
こんにちは。
どのような感情も表に出す事は問題ありません。
怒りが出たら出せば良いんです。抑え込む必要はありません。
問題なのは、「いつまでも怒り続ける状態」でいる事です。過去の怒りの気持ちを蒸し返して怒るのは、心のためにも良くないですし、正しい判断を失います。
私の寺では、門前の掲示板を毎月書き換えていますが、今月(令和2年10月)の言葉は、「猫をしかる前に魚を置くな」です。猫が魚を盗んだ結果をみて、猫をしかるのではなく、もとより原因となる魚を猫に取られるような場所に置くべきではない、という意味です。
怒りの気持ちも一緒です。怒りの原因の多くは「自分の思った通りにならなかった」からそのような気持ちが出るのだと思います。ですから最初から「物事は思い通りにならないものだ」と心得ていれば、怒りの気持ちは湧いてこない事になります。
そうはいっても難しいですけどね。
そうですね
怒っていながら怒りを隠すのは、ストレスになりますよね。
仏教で推奨するのは、怒らないこと、あるいは、怒っても早めに怒りをなくすことです。
怒りを炎に喩えるなら、炎をつけたまま手で隠すと熱いままなので、炎そのものを消した方が安全なのです。
つまり、明るくおおらかに、心の余裕を持ちましょうということです。
なお、怒りを隠すのは自分のストレスになりますが、暴力や悪口で他人を傷つけるのは他人のストレスになりますから、仏教ではそれも戒めます。
誰でも自分が一番愛おしい、だからこそ他人を傷つけてはいけないと、お釈迦様がおっしゃいました。
どうしてもイライラするなら、物に当たるのが良いでしょうね。
怒りを早めに鎮めるためには、怒りにつながる思考を早めに停め、別のことを考えたり別のことをやるのが効果的です。
たとえば浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏して仏様のことを考えることで、怒りが長引かないですみます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。