やることなすこと、空回りするんです
仕事で、自分のキャパ以上のことを与えられ、良かれと思ってしたことが裏目に出て失敗続きです。
上司は、自分で抱え込まず相談して、と言いますが、いざ相談すると、それぐらい自分で考えてと言われます。
もう、仕事をする力がわいてきません。
今日は休みですが、明日までに作る書類がありますが、てをつけられず、ぐったりしています。
どうしたら力が出るのでしょうか。
生きていく力が出ない。相当頑張らないと、普通の生活が送れない。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
良かれと思って。
こんにちは。「言われたようにしたと思ったのに、ダブルパンチだった」とのこと、ご苦労様です。
今の職場は長いのでしょうか?そして、その上司の方とは長く組んでいらっしゃるのかしら?相手の傾向を予めご存じかどうか、どの程度ご存じなのか、その関係性を抜きには、こういう話は難しいですよね。
さて「聞いてね」と言っていたのに、「じゃあ、言っていたから」と質問すると、「それは自分で考えて」と答える人、案外多いのです。それはね、正直言いまして上司としては力不足。部下から信頼されないパターンです。もちろん子どもを育てているのではありませんから、「既に教えてあること」を何度も聞かれている・殆ど変わらない事例を以前に扱ったことがあるなどの状況によって、上司さんの評価は変わるでしょうけれど、あなたの文面を読む限りにおいて「力不足の上司である」と感じます。
でもね、その上司から見た時は、どうだったか?全く異なるかも知れませんよ。「それぐらい自分で考えて」が妥当で、そこまで手取り足取りするような状況が、すでに貴女の能力不足かも知れないのです。
ですので、明らかなのは「仕事と貴女のミスマッチ」なだけで、「どちらに問題があるのか」は分からないということです。
だから上司としては「どのように分からないのかな?」を聞いて解決することもできたかも知れませんし、貴女としては「それでも分からないのです。お手間お掛けして申しわけありませんが、教えて下さい」と食い下がって解決することができたかも知れません。
もう一つは、上司が「俺も悩んでいるんだよ、分からないんだ。だから一緒に考えてくれないか」と言ったかも知れませんが、それはルーチン仕事なのかクリエイティブ仕事なのかによって、可否も異なります。
ともあれ、私が気になるのは「良かれと思って聞いてみた」、これは「どうすれば間違えないで仕事ができるか、私が間違える前に教わった方が早く終わる」という意味なのでしょうけれど、これは言葉の誤用のような気がします。上司にとっては、大抵のことは「仕事を増やす」です。「ご迷惑とは思いますが、教えて下さい」が社会の考え方ではないか、と勘ぐります。
一通り周りの人に愚痴ると、「そうよ、あの人いっつも同じよね」とか情報が入るかも知れません。そうすれば、あなたの落ち込みも、少し軽くなるかも知れませんよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。今の仕事をして9ヶ月目になります。
上司とは離れた場所で活動しており、相手の状況が分からない電話やメールでの報連相となります。
頑張らないといけませんね。