hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

私は少し前にSNSである人を傷つけてしまいました。
後になって自分はなんて最低なことをしてしまったんだろうととてつもない自己嫌悪と後悔、罪悪感に襲われました。
その後、相手の方に謝罪のメッセージを送ったのですが気付いていないのか無視されているのか反応がありません。相手の方にも本当に本当に申し訳ないと思っています。
もし相手方が許してくれず自分に復讐されたらどうしよう、自分はなんて最低なんだ、どうしてあんなことをしてしまったのだろう等色々考えてしまい最近なにかしていてもその事が思い浮かんでしまい、食欲が減ってあまり上手く笑えなくなってしまいとても苦しいです。
ずっと頭の中で私は人として最低なことをした、最低な人間だ、こういう事は絶対にしてはいけなかったのに、と後悔と自己嫌悪罪悪感に襲われてしまいます。
また、この事を自分だけで抱えているのはとても苦しいので、家族にも打ち明けました。家族にはまだ何も起こってないからわからないよ、大丈夫等と励ましてもらったのですが、家族にもとても申し訳ないです。
私はずっとこの気持ちを抱えて生きていかなくてはいけないのでしょうか。
私はもう幸せになれないですか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生は失敗から始まる。謝罪・反省したら、次のステップに!

あああさん、こんにちは。金剛座寺住職の染川智勇と申します。

 SNSで相手を傷つけることをしてしまったのですね。
 SNSだけに限らず、人との付き合いにおいて相手を傷つけてしまうことはあるものです。まず自分が悪かったと思ったら謝ることです。あああさんは、メールで謝まったのですから素晴らしいです。謝るのには勇気がいるからです。
 でも謝っても関係は修復できずに自分から去っていく友達もあります。私もありました。人間関係とは修復できない場合もあるのです。それが人生だと思ってください。

 だから、あああさんはしっかり謝ったのですから、今はその方との関係が修復する離れる関係なく、自身をしっかり反省して二度と失敗しないように生活をしていきましょう。あらたな友達を作れば良いのです。

 あああさんが、人から信用される人間になるとどんどん友達が集まってきます。そういう人間になれるように、学生であれば勉強、社会人であれば仕事をがんばりましょう。それが今回の経験の成果になるからです。

がんばりましょう。応援します。(^人^)合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

相手の気持ちを考える素敵な大人に

SNSは発信した途端に、自分のものではなく読み手のものになってしまいます。しかも読み手は世界中にいます。ですから発信する前に、これを読んだ人はどう思うだろうかと想像してみることが必要となります。昔ながらの手紙ですと、書いたあと誤字がないかどうか、内容に間違いがないか確かめます。そして封筒に入れ封をするときにもう一度確かめます。そして投函する時も、本当に投函していいかどうか自分の中で確認します。ところがSNSでは改行を押したつもりだったのに、送信されてしまう場合があります。もう一度ゆっくり読み直す時間などないままに、相手に届いてしまいます。手軽で便利なのですが、自分の本当の気持ちが伝わらないことも多々あります。
過去、文章の最後に?を付けなかったために、私が断定しているように取られたこともありました。文章というのは、こちらの思い通りに相手に届くとは限りません。また、相手の姿が見えないために、話しを誇張したり歪曲して伝えてしまうことがあります。
今回の場合相手から反応がないということですから、今のところは静観するしかないと思います。その時どんな状況でどんなことを考えてSNSを送ったのかを思い出して下さい。そしてそういうことを二度としないよう、送るときのルール(すぐに送らない 5分後に読み直すなど)を作って下さい。
やってしまったことは取り消せません。念のためもう一度謝罪のメッセージ送って下さい。今回の失敗経験を糧に、あなたはきっと成長します。つねに相手の気持ちを考える素敵な大人になって下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

質問者からのお礼

まず、説明不足で追記になってしまい申し訳ないのですが、謝罪は2回していますが2回とも反応が無く、謝罪はそれっきりにしています(2回とも反応が無いこと、反応が無いのにあまりしつこくしてしまうのも…と思いましたので)…。
りゅうよう様、染川智勇様ご回答ありがとうございます。
SNSは本当に恐ろしいこと、身をもって実感しました。この時世、SNS上での誹謗中傷が問題になっているというのに…本当に大馬鹿者です。
しっかりと反省をし、これから決して二度とこの様な事が無いようにいたします。(当たり前のことですが)
この様なことをしてしまった分、何か送る前に相手方が不快になることのないようにしっかり内容を確認等し、SNSの使い方には気をつけたいと思います。
そして、もし今はまだわかりませんが何かあってもこれは自分のした事だ、と素直に受け入れたいと思います。
これからは他人を思いやる事ができる人になれるように今からでも頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ