hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母に対する拒絶と自身への嫌悪

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

こんにちは。東京に住む高校生です。今回私と母との関係についてお伺いしてみたく、登録しました。
 
母は仕事だいすきな人でした。私は祖母の家へ預けられ、母はほとんど帰宅しなかったので、私はいつも寂しい思いをしていました。しかし私は彼女のことが衝突があっても大好きでした。
 
しかし今は違います。母のことが好きだとは到底言えません。顔を見るだけで涙が出てきて、なぜ私の家庭だけ、と母を恨む気持ちもあります。そして困るのは、なにをきっかけにここまで関係が悪化したのか分からないのです。
 
私はこれまで幼い頃から私を放ったらかして愛情を注がなかった母が悪いと信じ切っていました。しかし先日幼い頃の旅行へ行った際の写真を偶然見つけて、昔の母との良好な関係性を思いだしました。幼い頃家族みんなそろうのは旅行に行くときだけと言っていいほど両親は忙しかったので、旅行の記憶は美化されたものではあります。しかし今まで感じられなかった母からの愛やそれが上手くいっていた時のことを思い出して、衝撃を受けました。
 
もしかして私が悪いのでは?関係悪化のきっかけなどなく私の身勝手だったのではないか?と頭に大きな石をぶつけられたような気持ちです。
 
きっかけを探るために小学校高学年の頃の日記を見返してみると、さんざん苦しめて傷つけたのに親などと言わないでほしい、明日目が覚めなければいい、死にたいというようなことが綴られていました。しかし感情に任せて書いたものが多く、きっかけと言えるような具体的な出来事は書かれていませんでした。
 
小学校高学年であったので、ただの反抗期だったのではないか。今は感謝しだいすきな父親や祖母に対しての不満も日記に書かれていたので反抗期であったことはたしかです。しかし反抗期が終わった今、母親にだけは恨みや憎しみが止まりません。今までずっと母とのことで悩んできました。それが苦しくてたまりませんでした。なのに、それが全て自分のせいだったのかもしれないと思い始め、もうどうして良いかわかりません。私はなんて卑劣な人間なのかと自分でも驚いています。
 
なぜこんなにも実の母を拒絶してしまうのか?私はこの先どうしていけばいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ワガママ言わず、ずっと我慢してきた。心の叫びなのじゃない?

周りの色んな人に大切にされて育ってきたのね。
それが、複雑な家庭環境かどうかは、私には何ともわからないけれど。

大きなきっかけというよりは、いろんな想いや記憶が整理されて、遅れてやってきた寂しさや甘えなのではないかしら。愛してほしいって。

本当は、ずっとそばにいてほしかった。
写真にある記憶を、ちゃんと覚えていたかった。お母さんとの思い出をもっと、重ねたかった。

そんな入り混じった感情が溢れて、ぶつけたくなっているのではないかしら。

高校生。まだまだ子ども。
親に甘えたいよ。
ワガママ言わず、ずっと我慢してきたのではないですか。

あなたの心からの叫びなのじゃないですか。
素直なことよ。

お母さんと、ゆっくり話が出来ればいいね。
今からだって、親子を確かめて合っていけばいいのだから。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分を責めるのはストップ

こもれび 様 相談ありがとうございます。

母親が嫌い、それは私が悪い。それにショックを受けて混乱されている様子ですね。まずは、深呼吸。落ち着いてリラックスしましょう。
まずは自分を責めるのはストップ。
こもれびさんが、母親が嫌い、拒絶してしまう、きっかけもわからず、自分が悪いかもと責めてしまうのは、あなたが悪いわけではあません。こもれびさんに責任は無いのです。
幼い頃から成長する段階で、子供は親または養育者の愛情を求めます。その愛情が安心・安全基地として育まれれば、子供はのびのびと成長します。しかしその愛情が不安定だと、愛情を求めて不安になったり、逆に信頼できないと思うように育ってしまうと、親との関係を回避したりします。
何かしらの切っ掛けが無くても、不安や回避の行動が身についていきますので、おそらくこもれびさんも段々回避の行動をとるようになったのでしょう。
これは、こもれびさんが悪いのではなく、脳の本能的反応です。自分の身を護るために、不安や信頼できないことを脳が回避しているためです。無意識的になっている状態かもしれません。
だからと言って、御両親、とくにお母様を責めてはいけません。お母様も子育ての方法を習ったことは無いのですから。まして相談内容からすると、生活の為に一生懸命働いていたご様子がうかがえますので。
では、どうすればいいのかと言うと、こもれびさんは、まず自分に愛情を向けて、自分を癒してください。自分に思いやりを向けてください。これは自分を甘やかして怠惰に生きることではありません。自分に愛情と思いやりをむけて、丁寧に生活しながら、自分に寛容であり、強く、責任を持って生きることです。そしてさらにリラックスや癒しを自分に向けながら愛情を溢れるようにして、段々とそれを拡げるようにしていけば、お母様とのことも回避から変化が生まれてくるでしょう。
心を落ち着ける、マインドフルネスや瞑想やヨガなど、その他自分に思いやりを受ける方法を見つけて取り組むと良い効果が現れますし、信頼できる親友などに相談してみるのも一つの方法です。何か取り組んでみてください。きっと家族との関係性が良い方向へ変わると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

年末年始のお忙しい中での回答、本当にありがとうございます。自身への嫌悪と戸惑いで目の前が真っ暗になったようでしたが、お二人の暖かいお言葉に救われたような気分です。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ