義母が嫌いという感情を抑える方法について
義母の過去の言動を思い出しては、毎日イライラしてしまいます。
心を安定させる考え方を教えてください。
主人の実家の近くに住んでおり、小学校と未就園児がおります。(私の実家は1時間半ほど)
上の子の出産後から、義母との関係が悪化しました。
○呼び出しが頻繁、滞在が長い
上の子の産後は毎週呼ばれており、昼過ぎから夜22時まで滞在。
初めての育児でしたし、当時はワンオペだったため、平日も週末も休まる時間はありませんでした。
現在も孫可愛さにコロナなど気にしないようで、月一回ペースで呼び出されますが、自宅には上がらないようにしています。
日にちを指定されるのではなく、「来月予定が空いていればその日に来て」と言われるので、全て予定が埋まっているわけはなく行くことになります。
○過干渉
習い事への口出し、子どもの風邪は母親のせい、未だ主人(40代)を思い通りにしたがる。
○嫁いびり、嫌味、文句
主人には姉妹がおり、その姉妹が婚家でされている酷いことを義母から聞かされます。
同様のことを私に対してしていますが、自覚はないようです。
○コロナへの甘い認識
義理の姉妹が感染がコロナが拡大している欧州から帰国した翌日、食事会を開催。
1回目の緊急事態宣言直前の出来事ですが、帰国直後とは聞かされておりませんでした。
また緊急事態宣言中でも、主人への誕生日プレゼントを渡すために我が家へ来て、ランチをしようとしましたが断りました。
○近所だが、手伝いは一切なし
電車で2駅ですが、遠くて行けないとのことで、産後困った時は私の母が1時間半かけて手伝いに来てくれていました。
○子どもを預けると危険
いとこが道路に飛び出しても笑っていたり、誤飲しそうなものを与えたり、アレルギーへの理解がなかったりします。
私だけ留守番をすると、子ども達何をされるか分からず、結局行くことになります。
今までに義母にされた事を毎日のように思い出してしまい、頭に血が上るのが分かります。
ここまで他人を嫌いになったことがなく、義母を憎いとすら思い、このような感情をどのように消化したら良いのか分かりません。
毎日義母を思い出して、嫌いと思ってしまう自分も嫌でたまりません。
お言葉を頂けますと嬉しいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
最後には「決断」なさって下さい…
嫁姑問題は人類永遠の課題です。
従って丸く収まる方法はありません…なので、今のところはお義母様のおっしゃることを「なあなあ」「のらりくらり」で、四角に納めることで何とか乗り切りましょう。お互い人間ですから諍いが永遠に続くことはありません。いつか問題は終息します。
しかし、もう我慢できない…待てないならば、まず旦那様にご相談されるべきです。
といっても、既にお話しされているのでしょう。でも旦那様は真剣に対応して下さらないのかも知れませんね。旦那様はお母様の肩を持つのかも知れませんし…。
ならば、勇気を出してお義母様にあなたの思いをハッキリとおっしゃることです。
もちろん、ただでは済みません…でも、覚悟の上で発言すれば少なくともあなたの思いは遂げられます。
その後のことは…旦那様の態度次第ということもありますが、最悪の事態まで想定しておきましょう。
結論言えば、あなたがお義母様に思いをおっしゃるかどうかだけなのです。
言わないで我慢できるなら、我慢しましょう。
しかし、その我慢が限界に来て、ついにはあなたの言動で旦那様やお子様、つまりあなたの家庭に不和をもたらすようであれば、あなたの思いをお義母様におっしゃった方がよいです。
そして最後、お義母様におっしゃる前に まず旦那様に同じことを告げて下さい。「もう、これだけは言わせてもらいます」と…。
その際に旦那様がどうおっしゃるかも、しっかりと聞いて『決断』なさって下さい。
あなたが本気になれば、旦那様も本気になります。
もちろんその結果が良い方向へ行くとは限りません。
最後に一つだけ…あなたをお子様を、そして旦那様を、仏様はどうあっても、しっかりと見て下さっています。寄り添って下さいます…。
夫婦でよく話し合い、夫が妻と子供をしっかりと守る
まあ、タイトルに書いたようなことを日頃夫がきちんとしてくれてたら、わざわざhasunohaに相談しなくてもいいですよね。夫がちゃんと対応してくれてないということですよね。
嫁であるベリーさんが姑とソリが合わないことは、何ら不思議なことではありません。質問文にあるようなことを言われ、実際にされたら、憎しみを覚えるのも或る程度は仕方が無いですね。仕方が無いことですが、諍いをエスカレートさせることは避けたいですね。これからお子さんたちが成長していく過程で、母親と祖母がバトルを繰り広げる姿はなるべく見せたくないでしょう。そんな姿を見せていたら、子供さんたちが人間として成長していく上で、マイナスになることは有っても、プラスにはならないですよね。姑への怒りに燃え盛ることがあっても、踏みとどまる努力は必要です。
◎呼び出し・過干渉への対応
基本的には、夫がきっぱりと断るべきです。「子育ては子供のペースに合わせていくことが大事です。祖母の都合を優先させることは出来ない。祖母と孫が交流する機会は、俺がちゃんと準備します。それを待てないで呼び出すなら、妻も子供もいかせない。我が家にも招待しない。」と夫から姑に行ってもらいましょう。「姑の都合に振り回されて、子供たちが体調を崩したり、情緒不安定になったりしたら、困ります。父親として、ちゃんと子供たちを守ってください。」と夫に言いましょう。
ベリーさんから拒絶の言葉を発することはなるべく避けましょう。やんわりと受け流すように努めましょう。今はコロナの影響で公園等でよそのお子さんと遊ぶのは難しいとは思います。でも、コロナが収束に向かえば、同年代の子供さんたちとの交流、習い事等、姑の呼び出しを断る口実も増えてきます。腹立つことも多いでしょうが、うまく受け流し、良い子育てとなるよう頑張ってください。
ひな祭りやこどもの日など、いろいろと家族イベントの機会はあると思います。姑をすべて拒絶するわけにもいかないと思います。自宅だと自分で準備して、長時間居座られてしまいます。夫もうまく操縦して、レストランで姑とお子さんたちが一緒に食事する等の機会は設けたりした方が良いですよ。
質問者からのお礼
早速のご回答、ありがとうございました。
おっしゃる通り、本音を伝えることで、気持ちの面で楽になる気がします。
嫁の立場としては、言い返すことが出来ず、言われるがままでおりました。
義母はヒステリックでモラハラ気質であり、どのような結果となるか分かりませんが、どうしても我慢出来ない場合は言い返してみようと思います。
今後仲良くしたいとは一切思えない人なので、嫌われても良いという覚悟はあります。
子ども達を大切に、幸せな家庭を築けるよう、頑張ります。